ボルボカーズ、全車の最高速を180km/hに制限へ…2020年以降

ボルボカーズの主力車
ボルボカーズの主力車全 4 枚

ボルボカーズ(Volvo Cars)は3月4日、2020年以降、すべてのボルボ車の最高速度を180km/hに制限すると発表した。

ボルボカーズは、速度の出し過ぎによる危険性について、強く警告してきた。ボルボカーズの「Vision 2020」では、2020年までに新しいボルボ車に搭乗中の事故における死亡者または重傷者を、ゼロにすることを目指している。

しかし、ボルボカーズは、技術面だけでは死亡者や重傷者をゼロにできないことを認識。ボルボカーズは今後、技術面だけでなく、ドライバーの行動面にも焦点を当てていく。

ボルボカーズによる研究では、自動車による死亡事故や重傷事故を完全になくすという野心的な目標を実現するうえで、3つの課題、いわゆる「ギャップ」が存在していることを確認している。自動車の速度超過が、そのうちの大きな要因のひとつになるという。

速度の出し過ぎに関する問題は、一定の速度を超えたとき、車両の安全装備やクラッシャブル構造などでは、事故の際の死亡や重傷という事態に充分に対処しきれないという点にある。そのため、ほとんどの西欧諸国で制限速度が設けられている。それにもかかわらず、スピードの出し過ぎという問題は重大であり、交通事故による死亡者数の最も一般的な要因のひとつとなっている。

3つの課題のうちの2つ目の課題が、飲酒や薬物使用による酩酊だ。アルコールや薬物の影響下で運転することは違法だが、それでも今日の交通事故による死亡や重傷の主な要因になっている。

3つ目の課題が、注意散漫だ。ドライバーが携帯電話に気を取られていたり、運転に完全に集中できていないことが、死亡事故の大きな要因となっている。

ボルボカーズのホーカン・サムエルソン社長兼CEOは、「速度を制限することで全てを解決できるわけではないが、たとえひとつの命でも救うことができれば、それは価値があるといえる」と述べている。
ボルボカーズ(Volvo Cars)は3月20日、2021年モデルからすべてのボルボ車に、「ケアキー」を標準装…

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る