フェラーリ F8トリブート の妥協なき進化…ジュネーブモーターショー2019[詳細画像]

フェラーリ F8トリブート(ジュネーブモーターショー2019)
フェラーリ F8トリブート(ジュネーブモーターショー2019)全 39 枚

フェラーリ『F8トリブート』は、『488GTB』の後継モデル。フェラーリ伝統の2シーターベルリネッタであり、F8トリブートのネーミングには、オリジナルモデルの妥協なきエンジンレイアウトと、パワーへのオマージュが込められている。

ミッドシップに搭載されるのは、排気量3902ccのV型8気筒ガソリンツインターボエンジン。最大出力は720hp/8000rpm、最大トルクは78.5kgm/3200rpmを獲得する。軽量化も推進し、乾燥重量は1330kgに抑えた。0~100km/h加速を2.9秒で駆け抜け、最高速は340km/hに到達。488GTBの0~100km/h加速3秒、最高速330km/hを上回るパフォーマンスを実現している。

エアロパッケージには、サーキットで培われたノウハウが導入された。後傾マウントのフロントラジエーターをはじめ、ボディ側面後部からリアスポイラーの両側に設置場所を移したダイナミックエンジンエアインテークなど、エンジンの熱管理に関するいくつかの機能を488GTBの高性能モデル、『488ピスタ』から受け継ぐ。

フロントには488ピスタで初めて導入された「Sダクト」を備えつつ、デザインを一新した。その結果、488 GTBよりも増したダウンフォースにおけるSダクトの貢献度は、15%まで向上しているという。

インテリアは、フェラーリのミッドリアエンジンベルリネッタ伝統のドライバー重視のクラシックなコックピットデザインを踏襲する。ダッシュボード、ドアパネル、トランスミッショントンネルなど、個々の要素はすべて再設計された。

新世代のHMI(ヒューマン・マシン・インターフェース)に加え、円形エアベント、新デザインのステアリングホイールやスイッチ類、新型7インチのパッセンジャータッチスクリーンディスプレイなどが装備された。ステアリングホイールの小径化によって、グリップ感覚が強化され、細かなステアリング操作に反応する車両の挙動がより明確につかめるようになった、としている。

《ショーカーライブラリー》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る