アフターマーケットのプロが選ぶ「いいクルマアワード2019」はトヨタ プリウス に

トヨタ・プリウス
トヨタ・プリウス全 5 枚

アフターマーケット事業者の視点で「いいクルマ」を選ぶ「いいクルマアワード2019」はトヨタ『プリウス』が獲得した。コストパフォーマンス、トラブルレス、リセールバリューという各種評価基準でいずれも高く評価された。プリウスの受賞は2年連続だ。

主催のオートアフターマーケット連絡協議会が13日、投票結果を発表した。協議会では2018年12月1日~2019年1月31日の期間でウェブアンケートを実施、その結果に基づいてアワードを決定した。回答資格者は、車の流通で製造・販売(メーカー、ディーラー)以降に携わる事業者。自動車整備、車体整備、買取り、用品・部品販売、新車・中古車販売、ロードサービス、ガソリンスタンド、カーディテイリング、保険などに従事している人が投票した。

都内で開催されたIAAE=国際オートアフターマーケット展懇親会の中で表彰式が行われ、トヨタ自動車渉外広報部広報室の築城健仁担当部長は、「『いいクルマ』というのはトヨタにとって意味のある言葉。豊田章男が社長に就任して以来、つねに『もっといい車を作れ』と社内で言っている。もっといい車って何だろう、と。そういう名前の賞をもらえたのは光栄」とあいさつ。

また特別賞には、「あこがれの車」としての評価が高かったポルシェ『911』が選ばれた。ポルシェジャパンの黒岩真治広報部長は「『ポルシェが憧れの車であり続けること』というのがポルシェのミッション。それが評価されたのは嬉しい」と挨拶した。

レスポンスの三浦和也編集人は総評で「得票を見るとトヨタ・プリウスは盤石だった。しかしトヨタ自動車は変革を進めている。ディーラーが卸と小売の差額で収益を得るビジネスモデルから、モビリティカンパニーになろうとしている。このように、アフターマーケットががフロントになる変革期が今だ。いっぽう、あこがれの車として表彰されたポルシェ911は、初代からの7割の台数が現存している。あこがれの車として、まだ走らせたい、という想いの結果だ。そして修理され、乗り継がれている、ということだ」と述べた。

いいクルマアワードでは過去2回、2017年は大賞にトヨタ『アクア』、敢闘賞にマツダ『CX-5』、2018年は大賞にトヨタ・プリウス、敢闘賞にホンダ『N-BOX』をそれぞれ選んだ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 「スピーカー交換」も良し、「アンプDSPの追加」も良し。でも!?[初めてのカーオーディオ“とっておき”をプロが提案]
  3. 今、ヨーロッパで一番売れているコンパクトSUV!ルノー『キャプチャー エスプリ アルピーヌ』とプチヴァカンスへPR
  4. 30年ぶりの快挙!ランチア『イプシロン ラリー4 HF』、欧州選手権で初勝利
  5. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る