旅客車両による鉄道の郵便輸送が復活…岐阜県の明知鉄道 3月16日から

日本郵便による客貨混載輸送が実施されることになった明知鉄道の気動車。
日本郵便による客貨混載輸送が実施されることになった明知鉄道の気動車。全 2 枚

岐阜県の明知鉄道と日本郵便は3月12日、郵便物などの客貨混載輸送を3月16日から開始すると発表した(一部既報)。

これは、日本郵便の鉄道による客貨混載輸送が、国土交通省中部運輸局から物流総合効率化法に基づく総合効率計画として3月12日付けで認定されたことを受けたもの。日本郵便ではこれまでバスによる客貨混載輸送を行なってきたが、鉄道を活用した輸送は初となる。

この輸送では、岐阜県恵那市の恵那郵便局と明智郵便局の間で、軽貨物自動車により行なっている3便の輸送のうち、明智郵便局で夕・夜間に配達する郵便物などを積載する1便を鉄道輸送に切り換える。

出発駅である恵那駅では、車両の所定スペースに設けた専用ボックスに郵便物などを積み込むとしており、初日の3月16日は15時50分から恵那駅ホームで出発式が開催される。

国鉄時代は、一部のローカル列車で旅客車両の一部を仕切って郵便物などを輸送する例があったが、1986年10月の郵便輸送全廃までに姿を消している。JR東日本では房総地区のローカル列車で旅客車両による新聞輸送を行なっていたことがあったが、郵便物の輸送は国鉄時代以来となる。

日本郵便がこの取組みを開始することにより、ヤマト運輸、佐川急便を含む宅配大手三社すべてで客貨混載輸送が行なわれることになる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る