スマホに慣れた若者は、声で操作できるカーナビをどう捉えるのか!? アルパイン「ボイスタッチ」を試す[動画]

PR
モデル:水瀬きい(左)、ジャーナリスト:藤島知子
モデル:水瀬きい(左)、ジャーナリスト:藤島知子全 18 枚

日々進化し続けるカーナビゲーション。クラウドを用いた地図の高精度化や、情報の迅速さ、そしてスムーズな操作性は、もはや当たり前となったわけだが、中でも大画面ナビ「ビッグXシリーズ」で知られるアルパインから2017年に登場した機能「ボイスタッチ」は、「声」で操作ができるという利便性から、依然として注目度が高いことをお伝えしたい。

今回は「ボイスタッチ」企画の第二弾

レスポンス編集部はこれまでのボイスタッチの機能紹介とは違った切り口で、一般の方に実際に体験してもらおうとリアルインプレッションを敢行。

そこでターゲットにしたのは若年層。中でもカーナビへの関心度はおそらくそれほど高くはないであろうと思われる女性をあえて候補に選んでみた。

すでにスマホが当たり前となった昨今、iPhoneのSiriの登場で、声で操作するということ自体には何の驚きも感じない世代。だがカーナビまでもがスマホのように声で操作できるとはきっと思っていないはずだ。

ボイスタッチ機能の4つの進化したポイント!

ここでボイスタッチのポイントをおさらい。

1. カーナビでよく使う機能を声で呼び出し。ハンドルから手を離さずにナビ操作ができる
2. 周辺検索カテゴリーのさらなる充実! コンビニ、ガソリンスタンド加え、ファミレスやスーパーなども網羅し、カテゴリーは全9つへ。
3. 声による「キャンセル」操作が可能に。使い勝手がさらに向上
4. マルチビューカメラのアングル切り替えが可能に。カメラの視点を切り替えることでより安全にドライブできる
5. 認識可能なキーワードの大幅拡大!ほとんど会話するようにナビとのやりとりが可能に。

果たしてボイスタッチは次世代ユーザーにはどう映るのだろうか。モータージャーナリストの藤島知子氏をナビゲーターに迎え、実際に道中の体験の様子を動画で撮影したので、ぜひご覧いただきたい。

ボイスタッチの詳細はこちら

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る