ZF、チームクニミツのサポートを継続…アンバサダーに藤堂いのりを起用

RAYBRIG NSX-GT
RAYBRIG NSX-GT全 2 枚

ZFは3月19日、2019年の日本国内におけるモータースポーツプログラムを発表。SUPER GT「チームクニミツ」へのスポンサーシップを継続し、ドライバー、チームの両タイトル獲得をサポートする。

ZFは、2013年よりシリーズパートナーとして参画して以来、日本国内ではSUPER GTを中心に活動を続けている。2018年にはチームクニミツとスポンサー契約を結び、ドライバー、チームのダブルタイトル獲得をサポート。7年目を迎える今シーズンも、SUPER GTのシリーズパートナーおよびチームクニミツのスポンサーシップを継続し、最重要市場である日本へのかかわりをさらに深める。ZFのレーシングクラッチシステムは、今年もGT500クラスのマシンに採用される。

また、モータースポーツの魅力とZFを分かりやすく紹介する「ZFモータースポーツアンバサダー」には、藤堂いのりが就任。SUPER GT全7戦にて、パートナーステージでのトークショーやキッズ抽選会などに登場する予定だ。また、ZFが制作する各種動画などを通じて同社のモータースポーツ活動を紹介する。

モータースポーツ情報を届けるデジタルコミュニケーションでは、フェイスブックやYouTube、ツイッターに加え、インスタグラムを含む新しいプラットフォームを積極的に活用する計画だ。主にSUPER GTを中心に、レース速報だけでなく、舞台裏情報やドライバーのコメント、海外レースやモータースポーツの技術解説などを紹介する。

その他、SUPER GTの各レースにおいて顕著な活躍を見せたメカニックを表彰する「ZFアワード」や、4月6日と7日に東京・お台場で開催される「モータースポーツジャパン2019」への出展も継続する。

グローバルでは、フォーミュラEにも同社は2016年から「ヴェンチュリー・フォーミュラEチーム」のテクニカルパートナーとして参戦。今シーズンはサスペンション技術および、電気モーター、インバータ、トランスミッションを一体化した新パワートレインの供給も行っており、3月10日に香港で開催された第5戦では優勝を飾っている。

またF1では、昨年に続きフェラーリとハースがZFのダンパーを、レッドブルとトロ・ロッソがクラッチを使用する。ZFの製品・技術はそのほか、WEC(世界耐久選手権)、ダカールラリー、ニュルブルクリンク24時間レース、ポルシェカレラカップの車両にも搭載。さらに6年目を迎える米国IMSAウェザーテックスポーツカーチャンピオンシップにおけるシリーズパートナーとしての参画も含め、グローバルなモータースポーツ活動を展開している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る