山口線でデゴイチの部品が消える…火の粉の飛散を抑える「回転火の粉止め」 3月24日発生

3月24日、山口線鍋倉~地福駅間を走行中に見習い運転士が「車両から何かが落ちたように感じた」ことを運転士に伝え、部品の落下が確認されたD51 200。大事には至らず、『SLやまぐち号』は地福駅を4分遅れで発車したという。
3月24日、山口線鍋倉~地福駅間を走行中に見習い運転士が「車両から何かが落ちたように感じた」ことを運転士に伝え、部品の落下が確認されたD51 200。大事には至らず、『SLやまぐち号』は地福駅を4分遅れで発車したという。全 1 枚

JR西日本は3月24日、山口線新山口~津和野間で運行している『SLやまぐち号』で蒸気機関車の部品が消失したことを明らかにした。

これは3月24日、津和野発新山口行きの上り『SLやまぐち号』が、山口市内の鍋倉駅を出ておよそ300m付近を走行していた16時20分頃に発生したトラブルで、次の地福駅に停車して確認したところ、煙突上部に設置されていた部品が消失していたことが確認された。

この部品は「回転火の粉止め」というもので、煙に混じった火の粉の飛散を抑える役目を果たしている。大きさは直径約60cm、高さ約19cmで、重量は約15kg。

幸い、部品は敷地内で発見され回収されたが、JR西日本ではこのトラブルを「何らかの原因で部品を止める金具が外れたため」と見ており、現在、詳細を調査しているという。

『SLやまぐち号』は3月23日から、「デゴイチ」こと、D51形蒸気機関車200号機(D51 200)のけん引により、2019年シーズンの運行を開始していた。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る