ホンダのインドネシア四輪生産販売小会社が設立20周年

HPM カラワン工場外観
HPM カラワン工場外観全 4 枚

ホンダのインドネシアにおける四輪車生産販売子会社ピー・ティー・ホンダプロスペクトモーター(HPM)は、現地時間3月26日に創立20周年の記念式典を開催した。

式典には、インドネシアのアイルランガ・ハルタルト工業大臣や石井正文インドネシア日本国大使を迎え、ホンダからは五十嵐雅行 アジア・大洋州本部長が出席した。

HPMは、1999年にインドネシアにおけるホンダの四輪生産販売会社として設立。カラワン市に最初の工場を設立し、2003年に生産を開始した。2012年には第2工場を設立し、生産能力を年間20万台に拡大。現在はインドネシア市場だけでなく、さまざまな国に輸出も行っている。出資比率はホンダが51%、HPMが49%。従業員数は約6900名で、年間生産能力は計20万台(第1工場が8万台、第2工場が12万台)。主な生産機種は、第1工場が『CR-V』、『HR-V』、『モビリオ』、第2工場が『ブリオ』、『BR-V』、『ジャズ』、モビリオとなっている。

五十嵐アジア・大洋州本部長は、「ホンダにとってインドネシアは、アジア・大洋州地域における重要な自動車市場の一つ。我々はこれからも最高の製品とサービスを提供し、インドネシアのお客様に『生活の可能性が広がる喜び』を提供する」とコメント。

渡邉丈洋HPM社長は、「HPMは20年に渡りインドネシアの社会から『存在を期待される企業』を目指してきた。インドネシアは『需要のあるところで生産する』というホンダのポリシーを具現化した良い事例。今後もビジネスを通じてインドネシア社会に貢献し続ける」と語った。

《丹羽圭@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る