【BMW 3シリーズ 新型試乗】ボディ剛性の高さとこのフットワーク、ぐうの音も出ない…岩貞るみこ

こっそりじわじわと成長中

ぐうの音も出ないボディ剛性の高さ

これからもっと足回りがよくなったら…

BMW 3シリーズ 新型(330i Mスポーツ)
BMW 3シリーズ 新型(330i Mスポーツ)全 8 枚

こっそりじわじわと成長中

ぱっと見ると、旧型からどこが変わったんだろうと間違い探しをしそうな新型である。デザインを踏襲する=完成度が高くて人気がある証なのだが、新型に新鮮さを期待する身としては物足りなさが否めない。

これまで何度も、日本市場を重視していると説明してきたBMWであり、サイズについても日本の駐車場事情を考慮していると言ってきたものの、今回は横幅が25mm増えて全幅1825mm。こっそりじわじわと成長中なのだ。

ぐうの音も出ないボディ剛性の高さ

今回試乗したのは、ノーマルよりも一足早く日本に上陸してきた「Mスポーツ」である。「走行性能を向上させた」と言い切るだけあり、サスペンションのしなやかさと、それを受け止めるボディの剛性感の高さは、ぐうの音も出ない。

いや、心の中では「ぐおお」と驚きの声が出っぱなしだったけれど。路面の凸凹の上を通過しているというのに、それは確かにわかるのに、オシリの下では感じているのに体には伝わってこない。なんのこっちゃと思うかもしれないが、そうなのだから仕方がない。

たしかにMスポーツだよ。ノーマルとは違うよ。でも、基本がちゃんとできていなければ、いくらそこになにかを施したところでどうにもならないのである。

これからもっと足回りがよくなったら…

シートもMスポーツらしく、背中からオシリまでぴたりと張り付くようなホールド感。ふだん使いにするなら、あまりに背中の密着度の高さにちょっと息苦しく感じるけれど、この凄まじく敏感で寛容なサスペンション+ボディの組み合わせの走りを味わうためには必要なのだろう。

下にあるフットワークの★は、いままで4をつけてきたから、それより上となると5をつけざるを得ないわけで、これからもっと足回りがよくなっていったら★が足りない、どうしよう。と本気で心配している。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に取材するほか、ノンフィクション作家として子どもたちに命の尊さを伝える活動を行っている。レスポンスでは、アラフィー女性ユーザー視点でのインプレを執筆。コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 【アウディ A3 新型試乗】アウディらしい闊達なスポーティさが持ち味…島崎七生人
  3. クラッチ操作不要のホンダ「Eクラッチ」がレブルに搭載! SNSでは「運転マジ楽しい」「マジ助けられた」など高評価の声
  4. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
  5. 日産、追浜工場の跡地活用計画、9月末までに決定へ[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る