トラックからドローンが離発着して荷物を輸送、cm級測位補強サービスを活用 実証実験[動画]

GPSのみでは着陸位置誤差が146cmのところ、センチメータ級測位補強サービスで位置補正すると誤差は11cmだった。
GPSのみでは着陸位置誤差が146cmのところ、センチメータ級測位補強サービスで位置補正すると誤差は11cmだった。全 3 枚

ゼンリンデータコムとモバイルクリエイトは3月26日、準天頂衛星「みちびき」のセンチメータ級測位補強サービス(CLAS)と、トラックから自動発着するドローンを組み合わせた複合物流の実証実験を実施したと発表した。

【画像全3枚】

今回の取り組みは、内閣府と準天頂衛星システムサービスによる実証実験の公募に基づいて実施した。

実証実験は2月13日、2月18日、3月5日の3日間、大分県の「杵築市山香ふれあい広場」で実施した。ドローンにみちびき測位機器を搭載し、センチメータ級測位補強サービスとドローンの自動飛行技術を組み合わせ、トラックから自動離発着して高精度測位と制御技術を実証した。実験の結果、着陸誤差の実験日ごとの平均は33.0~50.3cmだった。

今回の実験でみちびきのセンチメータ級測位補強サービスと、ドローンの自動飛行システムを組み合わせることによって実用的な誤差範囲で飛行制御ができることが実証されたとしている。

このため、車だけでは配送が成り立たない僻地や限界集落などへの配送のラストワンマイルの部分をドローンが担う複合物流を行うことが可能になると判断。今後、車両からドローンに引き渡すポイントの特定や、ドローンの安定した自動飛行のために地図が有効に活用されるシステムを構築する方針。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  3. コンセプトカーはいっさいナシ!前回とは180度違う、日産の展示から見えた「リアルへの追求」とは…ジャパンモビリティショー2025
  4. 自動車業界の“夢と現実” 日産、今期2750億円営業赤字見通し、トヨタは42車種128万台リコール[新聞ウォッチ]
  5. スバル製スーパーカー登場!「パフォーマンスE STIコンセプト」に盛り込まれた新技術と、伝統への敬意…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る