佐賀空港で自動走行するトーイングトラクターの実証を開始…ANA

自動走行するトーイングトラクター
自動走行するトーイングトラクター全 2 枚

全日本空輸(ANA)は3月26日 、佐賀県の協力を得て、航空業界の取り巻く環境変化に対応するため、九州佐賀国際空港をイノベーションモデル空港に位置づけ、トーイングトラクター自動走行技術など新しい技術を活用した働き方改革を推進するプロジェクトを開始した。

佐賀空港を空港地上支援業務に関する新しい技術を「試す」実験場として位置付け、ANAグループが取り組む先進技術を1拠点に「集める」ことで、目指すべき働き方モデルを可視化する。加えて、それぞれの技術を「繋げる」ことを通じて、一連の業務工程の相互連携を図りながら、新しい働き方を検証する。

新しい技術として自動走行するトーイングトラクターを導入する。自動走行技術の活用を通じて定型反復型業務であるコンテナ牽引車両の運転業務から、人の役割が解放されている状態を目指す。

リモートコントロール式航空機牽引・移動機も導入する。熟練した技術を伴わず、誰でも安全、簡単に、航空機のプッシュバック業務を担える状態を目指す。

手荷物自動積み付け技術によって人とロボットの役割を分担、手荷物をコンテナへ搭載する業務が安全、効率的に実現できる状態を目指す。作業負荷を軽減するロボットスーツも活用する。装着型ロボットを活用し、重量物の運搬・搭載業務の作業負荷軽減を図る。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  3. 日産『GT-R』生産終了、4万8000台を製造し18年の歴史に幕…次期型に知見継承へ
  4. マツダ『ロードスター』35周年、歴代4モデルのピンバッジを先行販売…8月29日から
  5. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る