京急の「だるま」こと800形が6月中旬に引退へ…さよなら記念乗車券を発売 4月6日から

1灯のヘッドライトや片開き扉など、近年の京急車両には見られない姿となっている京急800形。
1灯のヘッドライトや片開き扉など、近年の京急車両には見られない姿となっている京急800形。全 4 枚

京浜急行電鉄(京急)は3月29日、800形電車が6月中旬に引退する予定になったことを明らかにした。

800形は1978年に3両固定編成として登場した4扉の通勤型電車で、おもに京急本線で運用。1986年までに総勢132両が登場した。界磁チョッパ制御や電力回生ブレーキを採用することで、普通列車の加減速性能の向上を図った意欲的な車両で、1979年には京急車両としては初めて鉄道友の会の「ローレル賞」を受賞。1982年には中間車を増結した6両固定編成も登場し、現在に至っている。前面の印象からマニアからは「だるま」とも呼ばれていた。

京急では800形の引退を記念して、4月6日から8月31日まで京急蒲田駅(東京都大田区)で「さよなら800形記念乗車券」(2000円)を5000セット限定で発売する。

また、6月16日には特別貸切列車「ありがとう800形」が8231編成を使用して品川駅(東京都港区)と久里浜工場(神奈川県横須賀市)の間で運行され、記念乗車券の購入者のうち、抽選で50組100人を招待する。この列車の運行当日には久里浜工場で撮影会などのイベントも開催される。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 公取委、ダンロップに行政処分 全天候型タイヤ「安売り阻止」疑い[新聞ウォッチ]
  3. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. レクサス、ベネチア国際映画祭の公式車両に…『ES』新型のEVがレッドカーペットに登場へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る