クーペと変わらぬ性能、マクラーレン 570Sスパイダー[詳細画像]

マクラーレン 570Sスパイダー
マクラーレン 570Sスパイダー全 31 枚
マクラーレン『570Sスパイダー』は、『570Sクーペ』の運動性能とエレガントさはそのままに、爽快なオープンエアドライビングを楽しむことができるという。

2シーター後輪駆動の570Sスパイダーは、マクラーレンスポーツシリーズにおいてクーペ、GTに続く第3のボディスタイルを持っている。クーペをベースにリトラクタブルハードトップが組み込まれており、ルーフを下げた時には、ドライブの楽しさと爽快な気分を味わうことが可能だ。

軽量な2つの複合パネルで構成されたルーフには、『650S』および『675LTスパイダー』に装備され、高い評価を得た技術が採用されており、ルーフを下げた時も上げた時も、流線型の端正な外観が保たれる。さらに性能上の妥協が一切なく、圧倒的なスピード、比類なきダイナミズム、エレガントさといった、570Sクーペの特性がそのままスパイダーにも受け継がれているという。

各スポーツシリーズに共通するカーボンファイバー製のモノセルIIシャシーは、コンバーチブル形状でも強度が損なわれず、構造補強を施されていない。その結果、マクラーレンのエンジニアたちは、スティールやアルミニウムの構造に付きものの強度不足に煩わされることなく、570Sスパイダーの設計および開発に取り組むことができた。

そのルーフは電動で稼働、15秒で開閉ができ、40km/hまで操作可能だ。ウィンドウディフレクターも電動式で、ボタンを押すだけで上下できる。オープン時はこのデフレクターが風の巻き込みを軽減する。また、ルーフが上がっている時にこのデフレクターを下げることで、エンジン音をより楽しんだり、新鮮な空気を車内に取り込んだりすることも可能だ。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  5. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る