児童の交通事故、1年生のピークは5月中・下旬…警察庁が注意喚起

通学路(イメージ) (AC)
通学路(イメージ) (AC)全 5 枚

警察庁は3月28日、新入学シーズンを前に歩行中児童の交通事故の特徴を発表した。

児童の交通事故の状態別では、歩行中が最も多く、過去5年間で約6割を占めている。

小学校1年生の歩行中死者・重傷者数は6年生の約3.6倍となっている。学年が低いほど歩行中の、学年が高くなると自転車乗用中の割合が高くなる。1年生の第1のピークは5月中・下旬。歩行中死者・重傷者の約4割は飛出しが原因となっている。

警察庁ではこれらの特徴を踏まえて新入学時期、地方公共団体、教育委員会、学校、報道機関と連携し、保護者その他の関係者と連携して広報啓発活動を推進する。

また、通学路などで児童に対する通行方法の街頭指導を行うとともに、速度違反、横断歩行者妨害の交通取締りを重点的に実施する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
ランキングをもっと見る