空飛ぶクルマの開発企業向けの保険、東京海上日動が提供開始

イメージ (AC)
イメージ (AC)全 1 枚

東京海上日動火災保険は、国内で“空飛ぶクルマ"の試験飛行・実証実験を目指す企業に、保険の提供を開始した。

「電動」かつ「自動」で「垂直離陸」が可能な“空飛ぶクルマ"は、渋滞を避けた通勤や、災害時の救急搬送、過疎地・高齢化地域での移動手段などでの利用が想定されている。その実用化に向けては2018年12月、経済産業省および国土交通省がロードマップを策定。2019年に試験飛行・実証実験、2020年代半ばに実用化、2030年代以降実用化の拡大といった目標スケジュールを掲げるとともに、保険制度や被害者救済ルール等の必要性も明記している。

東京海上日動火災が“空飛ぶクルマ“を開発中の企業に提供を開始した保険商品は、従来の「航空保険」をベースに、第三者への賠償責任補償(対人・対物)をカバーする一方、補償の適用範囲を、飛行中だけでなく、“クルマ”として走行している状況下にも拡大した。また、保険約款上の“航空機"の定義を、有人航空機だけでなく無人航空機まで拡大。保険の適用場所は、試験飛行・実証実験は許可を受けた特定施設内(屋内・屋外)に限定し、その施設が借用施設である場合は、その施設の損傷に対する賠償責任も補償範囲に含めている。

同社では今後、段階的に高度化していくとみられる実証実験の内容に合わせて、また新たな法整備などに随時対応しながら、迅速かつ柔軟な商品開発・改定を行っていく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  2. ホンダ『プレリュード』新型、シビック タイプRのサスペンションとブレーキ技術搭載へ
  3. 125ccスクーターでもここまで違う!? スズキ『バーグマン』とヤマハ『NMAX』を徹底比較
  4. 「今こそ逆輸入するべき」アキュラ『インテグラ』2026年モデル発表で高まる、“国内導入”待望の声
  5. ホンダ『N-ONE e:』発表…みんなが使える軽乗用EVとは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る