トヨタ 豊田社長「まずはがむしゃらに働いて」…2019年度入社式

トヨタ自動車入社式
トヨタ自動車入社式全 2 枚

自動車メーカー各社の2019年度入社式が4月1日に一斉に行われ、トヨタ自動車では豊田市の本社・事務本館ホールに1492人の新入社員のほか、役員、労組・社員代表らが出席して開かれた。

トヨタが18年度に採用したのは、中途採用者を含み事務118人、技術526人、業務54人、技能1219人など合計で1917人となっており、17年度の採用実績からは358人減少した。生産現場の強化のために進めている技能職での期間従業員からの正社員登用は、1年間で305人となり17年度(316人)並みに達している。

会社を代表して挨拶した豊田章男社長は、「今、トヨタは自動車会社からモビリティカンパニーに生まれ変わろうと全員が懸命に努力している。皆さんは100年に一度の大変革の時代にトヨタが新しい時代に適合して生き抜くことができるのか、それとも終えんを迎えるのかという瀬戸際の時代に入社された」としたうえで、「まずは、がむしゃらに働いてみてください。会社のためではなく、自分自身が必要とされる人になるため、仕事に向き合って」と訴えた。

さらに、「従業員は家族」という創業者・豊田喜一郎氏の言葉を引用し、「トヨタには厳しくも優しく、身体を張って守ってくれるオヤジやおふくろ、姉や兄がいる。今日から私たち家族の一員として、必死に働き、壁にぶつかり、悩み、失敗を繰り返すなかで成長していってほしいと願っている」と語った。

結びでは、引退を表明したメジャーリーガーのイチロー選手から昨年の入社式にもらったメッセージを引用しながら「目標に向かって努力し続け、いくつになっても成長し続けられる人であってほしい」と、呼び掛けた。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る