マツダ、ロードスター30周年記念車を日本初公開…オートモビルカウンシル2019

マツダブース(オートモビルカウンシル2019)
マツダブース(オートモビルカウンシル2019)全 8 枚

マツダは4月5日に幕張メッセで開幕したオートモビルカウンシル2019で『ロードスター30周年記念車』を日本初公開した。

ロードスターの開発主査兼チーフデザイナーを務める中山雅氏は同日、マツダブース内で開いた報道向け説明会で「今回の記念車は30年の長きにわたってロードスターを応援して頂いた特別な思いを込めて、そのスペシャルな色を用意した。それがレーシングオレンジというボディカラーになる。これからもずっと走る喜びをお届けしていきたい、その決意を込めて、朝焼けの気持ち、心が沸き立つような素晴らしいオレンジのカラーを新しく開発した」と紹介。

さらに「内外の境目のないオープンカー独特のコーディネーションをするために、ボディカラーに合わせてステッチやパイピングなども、すべてオレンジ色で統一してクルマ全体をひとつのボディカラーのコーディネーションにしている。それとこのモデルのためにロードスターらしい非常に軽量な鍛造のアルミホイールを新たに開発した」とも。

この30周年記念車は世界3000台の限定生産となっており、日本では同日から商談予約受付が始まった。中山氏は「全世界で3000台を限定生産することを刻んだプレートを運転席側に1台1台装着している。このナンバー自体も大切な思い出として皆様の気持ちに届けばいいなと考えている」と述べた。

また今回のマツダブースに関して中山氏は「ロードスター30年間の歴史、時を超えたストーリーになっている。30年前、アメリカのシカゴショーで初めて初代ロードスターがデビューした時に出品された3台のクルマは赤、青、白のボディカラーをまとっていた。ここに展示しているロードスターもその時と同じ3つのボディカラーをまとっている」と解説。

さらに「赤い初代モデルはオリジナルモデル。青い2代目のモデルは10周年記念車、そして白い3代目のモデルは20周年記念車で、いずれもロードスターの歴史を育ててきたモデル。また黄色モデルは30年前のシカゴショーにコンセプトカーとして出品された『クラブレーサー』そのものを持ってきた」と披露。

そのうえで「このクラブレーサーのパッションを受け継ぐかのように30周年記念車を展示しているという形。つまりマツダブース全体が30年前にロードスターがデビューした時のオマージュになっていて、このクルマを目指した方々へのリスペクトと30周年記念車につながるまでのひとつのストーリー、歴史を表現している」と締めくくった。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ『ジムニー』ファン必見!限定3000個の精巧キーチェーン登場
  2. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  3. ジープ『コンパス』新型発表、初のEVは航続最大650kmを可能に
  4. 静かなオプカンがすごかった! トーヨータイヤ「オープンカントリー H/TII」が登場…岡本幸一郎
  5. 『ターミネーター2』のあのハーレーが最新仕様で復刻! 鏡面仕上げの“走る芸術”『ファットボーイ グレイゴースト』日本初公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る