マツダ、ロードスター30周年記念車を日本初公開…オートモビルカウンシル2019

マツダブース(オートモビルカウンシル2019)
マツダブース(オートモビルカウンシル2019)全 8 枚

マツダは4月5日に幕張メッセで開幕したオートモビルカウンシル2019で『ロードスター30周年記念車』を日本初公開した。

ロードスターの開発主査兼チーフデザイナーを務める中山雅氏は同日、マツダブース内で開いた報道向け説明会で「今回の記念車は30年の長きにわたってロードスターを応援して頂いた特別な思いを込めて、そのスペシャルな色を用意した。それがレーシングオレンジというボディカラーになる。これからもずっと走る喜びをお届けしていきたい、その決意を込めて、朝焼けの気持ち、心が沸き立つような素晴らしいオレンジのカラーを新しく開発した」と紹介。

さらに「内外の境目のないオープンカー独特のコーディネーションをするために、ボディカラーに合わせてステッチやパイピングなども、すべてオレンジ色で統一してクルマ全体をひとつのボディカラーのコーディネーションにしている。それとこのモデルのためにロードスターらしい非常に軽量な鍛造のアルミホイールを新たに開発した」とも。

この30周年記念車は世界3000台の限定生産となっており、日本では同日から商談予約受付が始まった。中山氏は「全世界で3000台を限定生産することを刻んだプレートを運転席側に1台1台装着している。このナンバー自体も大切な思い出として皆様の気持ちに届けばいいなと考えている」と述べた。

また今回のマツダブースに関して中山氏は「ロードスター30年間の歴史、時を超えたストーリーになっている。30年前、アメリカのシカゴショーで初めて初代ロードスターがデビューした時に出品された3台のクルマは赤、青、白のボディカラーをまとっていた。ここに展示しているロードスターもその時と同じ3つのボディカラーをまとっている」と解説。

さらに「赤い初代モデルはオリジナルモデル。青い2代目のモデルは10周年記念車、そして白い3代目のモデルは20周年記念車で、いずれもロードスターの歴史を育ててきたモデル。また黄色モデルは30年前のシカゴショーにコンセプトカーとして出品された『クラブレーサー』そのものを持ってきた」と披露。

そのうえで「このクラブレーサーのパッションを受け継ぐかのように30周年記念車を展示しているという形。つまりマツダブース全体が30年前にロードスターがデビューした時のオマージュになっていて、このクルマを目指した方々へのリスペクトと30周年記念車につながるまでのひとつのストーリー、歴史を表現している」と締めくくった。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る