日産、GT-R と フェアレディZ の50周年を全力で祝う…オートモビルカウンシル2019

日産自動車ブース(オートモビルカウンシル2019)
日産自動車ブース(オートモビルカウンシル2019)全 10 枚

日産自動車は4月5日に幕張メッセで開幕したオートモビルカウンシル2019で、ともに50周年を迎えた『GT-R』および『フェアレディZ』の初代モデルを展示している。

日産自動車グローバルエンゲージメント部の中山竜二氏は「1969年生まれの2台を全力でお祝いしようというのが、今回のブーステーマ」と語る。

さらに「ただ生産車で固めるのは面白くないということで、いずれかをモータースポーツにしようということになった。GT-Rは戦うための最高性能車なので、そういう意味ではモータースポーツ仕様がよく似合う。逆にZはそれほど尖がった性格ではなく、みなさんに乗って頂く、みんなのスポーツカーなので、こちらは生産車に決めた」とも。

こうした経緯で決まった展示車のうち初代GT-Rは1969年JAFグランプリ優勝仕様車の『スカイライン2000GT-R(PGC10型)』。一方のフェアレディZは1970年製の『フェアレディZ-L(S30型)』で、今回の出展に際して約1年かけてレストアしたという。

レストア車について中山氏は「開発OBから譲って頂いたクルマで、ワンオーナーでずっとお持ちだったので結構きれいだった。ありがたかったのはパーツも残してくれていたこと。驚いたのはタイヤで、買ってすぐに履き替えて、そのまま残しておいてくれた。普通なら手に入らないが、パーツ探しの苦労はほとんどなかった」と明かす。

日産ブースでは2台の初代モデルに加えて2013年製『GT-R ニスモ N-アタックパッケージ(R35型)』も展示している。

中山氏によると「カウンシルはクラシックミーツモダンがテーマで、モダンも必要。そのモダンを何にするか結構悩んだ。ショーなので普段見慣れているクルマではなく、珍しいものを飾るべきだと役員からも毎回言われているので、(2013年9月に独ニュルブルクリンクで)ミハエル・クルムが世界最速タイムを出したGT-Rが派手で良いのではないかということでセンターに展示した」とのことだ。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 【アウディ A3 新型試乗】アウディらしい闊達なスポーティさが持ち味…島崎七生人
  3. クラッチ操作不要のホンダ「Eクラッチ」がレブルに搭載! SNSでは「運転マジ楽しい」「マジ助けられた」など高評価の声
  4. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
  5. 日産、追浜工場の跡地活用計画、9月末までに決定へ[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る