ヤマハ発動機、FC搭載の電動小型低速車両での公道実証を輪島市で実施へ

FC搭載の電動小型低速車両、ヤマハ YG-M FC
FC搭載の電動小型低速車両、ヤマハ YG-M FC全 3 枚
ヤマハ発動機は、燃料電池を搭載したプロトタイプ車両「YG-M FC」による公道実証を、4月18日から24日まで石川県輪島市内で実施すると発表した。

YG-M FCは、全長337×全幅134×高さ171cmの軽自動車サイズ(定員4名)で、車重は640kg。同サイズの電動小型低速車に対して、航続距離が長い、燃料充填時間が短い点が特長で、充電回数の低減や保有台数の低減を図ることができる。

公道実証は、輪島市の新交通システム「WA-MO(ワーモ)」の定期運行ルートを含む約3kmの市街地コースにて実施。燃料電池車の航続距離や運用時間、導入地域における利用価値や運用者の受容性などを検証する。

今回の取り組みは、燃料電池車と水素ステーションの普及・設置を推進する日本政府の水素基本戦略に沿うもので、温室効果ガスの削減やラストマイル交通の次世代化といった社会課題解決へも寄与するもの。また同社の長期ビジョン「ART for Human possibility」の一つ、"Transforming Mobility"の推進や、環境計画2050における目標「製品CO250%削減」と「資源利用50%削減」に向けた活動の一環だ。

なお、YG-M FCは、5月22日からパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2019横浜」に出品予定。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  2. 史上最高の暑さが襲ったニュル24時間耐久レース、トーヨータイヤ「PROXES Slicks」が貫いた不屈の走りPR
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る