50年前の車でも補修部品には困らないボルボ…オートモビルカウンシル2019

ボルボP120アマゾン(オートモビルカウンシル2019)
ボルボP120アマゾン(オートモビルカウンシル2019)全 6 枚

オートモビルカウンシル2019でボルボ車を展示していたのは、ボルボ・カーズの正規代理店のひとつボルボ・クラシック・ガレージ。目玉は『P120アマゾン』。1956年から製造された車両で、展示車両は1961年からのモデルだ。

エンジンは初代の1.6リットルから1.8リットルにアップされ、75bhpと90bhpのモデルが存在する。前後席のシートベルト、フロントシールドのラミネート加工、前輪ディスクブレーキ採用など安全思想も当時から変わっていない。また、アマゾンというと、ボルボが最初にポンツーンボディを採用した車としても有名。2分割のフロントグリルとともに、もっともボルボらしいボルボとも言われている。

展示車両は、もともと京都在住のオーナーが90歳を期に免許返納したことで、同社がひきとったものだという。走行距離は約35万kmだという。オーナーが新車購入から車検を通しており、現在もナンバー付きの車両として走行可能だ。フロント外装は補修が入っているが、エンジン、トランスミッション、フロントフェンダー以降はすべてオリジナルの状態だ。

同社はボルボ・カーズの正規代理店として新車販売と中古車販売を行っているが、古いクルマのレストア、整備も長年手がけている。補修部品については、正規部品の他、海外サードパーティの部品、在庫品などをネットで検索できるので、展示のアマゾンのような車両でも部品にこまることはあまりないという。ボルボの場合、スチール系の部品はもとがしっかり作られているので、壊れることは少ない。

なお、オートモビルカウンシルは、クラシックカーやビンテージカーの展示を楽しむだけでなく、会場で展示車両などの購入ができるのも特徴のひとつだ。このブースでは、『240』、『940』などの中古車両も商品として展示されていた。同社によるメンテナンスとレストアがされている。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る