【JNCC 第2戦】無給油作戦が余裕を生んだ…広島は渡辺学の圧勝

JNCC 第2戦
JNCC 第2戦全 37 枚

開幕戦の大阪プラザ阪下から、西へ舞台は移り、例年通り広島のテージャスランチへ。プラザ阪下はモトクロスコースベースだが、テージャスランチは山間の牧場ベース。シーズンが進むにつれ、本格フィールドに。

テクニカルにも、イージーにも、変幻自在のコースであるテージャスランチは、この2019シーズン、走りごたえのあるスタイルに。大きなヒルクライムセクションを3つ用意、これすべてに迂回ルートを設定したことで、見応えのあるレースになった。

ホールショットは、ベータの齋藤祐太朗。2ストローク300ccの分厚いトルクを活かしてスタートダッシュを決めるが、まもなく渡辺学、鈴木健二、中島敬則、そして開幕の優勝ライダー馬場大貴がトップグループを形成。この内、渡辺・鈴木が徐々に飛び出していくという序盤の展開は、おなじみの姿だ。

渡辺・鈴木はぴったりくっついて走るものの、ペースが上がらない。3人目が絡んだり、もっと難しければ、ペースを乱されるだろうが、二人にとっては3時間の長丁場、バトルし続けるのは得策ではない。ある程度のペースで、後続との距離を保ちながら、ラスト数周でしかけるのがセオリーだ。渡辺には、もう一つ作戦があった。15Lのビッグタンクで無給油でいければ、それがアドバンテージになるだろうと。これも、ペースを落とした理由だった。

ところが中盤、鈴木がミス。ヒルクライムで前を阻まれタイムロス、1分ほど渡辺との差がついてしまった。鈴木は「すでにかなり遠くに行かれてしまったので、諦めました…」とのこと。渡辺は、ラスト1周で念のため少量給油をして悠々とファイナルラップを周回。みごと今季初勝利を手にした。

渡辺、鈴木、中島、そして4位に馬場。実に上位4名がヤマハで占められただけでなく、2番目のクラスであるAでも鈴木涼太がYZ250X(ヤマハ)で連勝。これまで、止むこと無くクロスカントリーへ大所帯で参戦し続け、また後輩・若手への面倒見のいいヤマハが、いよいよ強い2019年。第3戦、ワイルドボア鈴蘭からはテージャスランチよりもハードなスキー場ベースのコースが続く。

《稲垣 正倫》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  2. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  3. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  4. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
  5. プロが教える“失敗しない”キャリパー選びと注意点~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る