ジェイテクト、ステアリング事業のソフトウェア開発体制を強化

ソフトウェア開発風景
ソフトウェア開発風景全 4 枚

ジェイテクトは、電動パワーステアリング(EPS)の開発強化のため、2019年4月に組織改正し、従来のソフトウェア開発拠点である花園事業場技術開発センター(愛知県岡崎市)に加えて、2019年夏より東刈谷事業場(愛知県刈谷市)でもソフトウェア開発を開始すると発表した。

今回の体制強化は、自動運転対応など高度化する技術ニーズに応えるため、ソフトウェア開発拠点の拡張と一層の増員を図るもの。2019年度以降は、100名規模の増員を計画している。

背景には、自動運転化対応、ステアバイワイヤなどの新規システムに対応するため、機能安全設計、冗長設計、サイバーセキュリティ対応など、EPSの技術ニーズがより高度化、多様化していることがある。

このため、ジェイテクトでは2019年4月にEPSのソフトウェア開発組織の見直しを行い、ステアリングシステム開発部、電子システム企画部、MCU開発部を統廃合し、先行システム開発部、電子制御開発部、MCU(モーターコントローラーユニット)開発部、電子要素開発部に再編。EPS固有の組み込みソフトウェアを開発する新規部署を増設した。

今回の拠点拡張により、自動運転対応技術開発、MCU内製化などを進め、一層の商品力強化を推進していく。

《丹羽圭@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  3. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る