自動走行分野でのIT人材不足問題を解消するための戦略を策定 経産省

イメージ (AC)
イメージ (AC)全 4 枚

経済産業省は4月8日、自動走行分野でのIT人材不足問題の解消に向けて「コネクテッド・インダストリーズ自動走行分科会・人材戦略ワーキンググループ」が自動走行IT人材戦略をまとめたと発表した。

今回とりまとめた「自動走行IT人材戦略」では、AI(人工知能)などのトップ人材の引き込み・育成を進めるため、自動車技術会が主催した「自動運転AIチャレンジ」のように、情報系学生や自動車業界外のトップ人材を引き付けるイベントを拡大することが寄与すると指摘。次年度以降、産学連携を強化しつつ、国際イベント化を視野に入れる。

自動車業界とIT業界との人材エコシステム構築を目指して、自動走行ソフト開発スキル標準に準拠した民間・大学講座・教材の開発を進めていくことも求めている。2019年度はスキル標準に準拠した民間・大学講座の開発を進める。第四次産業革命スキル習得講座認定制度や各種資格試験制度との連携、社内評価への反映などの受講者のインセンティブ向上策を検討する。サプライヤー領域では、サプライヤー応援隊における地域支援団体とも連携を検討する。

圧倒的に不足しているサイバーセキュリティ人材については今後、育成システムの構築が課題で、政府が整備しているテストベットを活用していくことを期待。業界として安全性を高める観点から内閣府のSIPが策定を進めている、車両へ対する車外からの攻撃に関する評価ガイドラインを活用し、将来的には外部の優秀なハッカーと手を組み、ホワイトハットハッキングの実施などを議論することが必要としている。

さらに、IT人材先進国のインドなどへのジョブフェア出展や、海外大学への寄付講座など、人材育成・確保網のグローバル化を後押しする。

一方、ワーキンググループでは産学官が、必要なスキルについて共通認識を持って人材の育成・確保を進めるインフラとして「スキル標準」と「スキル標準活用事例集」を策定した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. ジムニーノマドの死角を潰せ! 長くなっても怖くない、データシステムの『カメラシリーズ』がすごいぞPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る