VW、次世代EVのデジタルコクピットとインフォテインメントの開発を加速

VWグループの次世代EV「ID.」ファミリー
VWグループの次世代EV「ID.」ファミリー全 3 枚

エレクトロビット(Elektrobit)は4月11日、フォルクスワーゲンが次世代EVのデジタルコクピットとインフォテインメントシステムの開発に、エレクトロビットのプラットフォームを採用した、と発表した。

エレクトロビットは、ドイツに本社を置く車載ソフトウェア企業で、現在はコンチネンタルの傘下にある。1988年の設立以来、同社の製品は1億台以上の車両と10億以上のデバイスに採用されてきた。エレクトロビットは、自動運転を含めた先進運転支援システム(ADAS)、コネクティビティ、ヒューマン・マシン・インターフェース(HMI)などの分野で、自動車業界の技術革新を支援している。

フォルクスワーゲンは、次世代EV向けのデジタルコクピットとインフォテインメントシステムの開発に、エレクトロビットのプラットフォームを採用した。エレクトロビットの「EB GUIDE」は、複雑なHMIをスムーズかつ迅速に設計できるのが特長。EB GUIDEでは、グラフィックや音声、タッチ、ジェスチャーに基づいたコントロールで、ひとつのソースから異なるブランドやモデルにカスタマイズされたHMI開発を可能にする。これにより、フォルクスワーゲンは、次世代EV向けのデジタルコクピットとインフォテインメントシステムの開発を加速させる。

EB GUIDE は、プロトタイピング、仕様、実装、メンテナンスなど、HMIの開発プロセスに、モデルベースのアプローチを適用して、HMI開発チームの生産性向上や時間短縮を図る。HMIの開発者はEB GUIDEのデスクトップツールを使用して、HMIを設計する。EB GUIDEなら、パソコン上で変更をテストして、対象デバイスに迅速に展開できるという。

また、EB GUIDEには、音声やタッチ、ジェスチャー操作による直感的なグラフィカル2Dや3Dユーザーインターフェースを開発者が実装できる。エレクトロビットは、この機能を備えたHMI開発プラットフォームはEB GUIDEのみ、としている

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 電動モビリティ「ブレイズ」、名古屋本社で試乗体験会開催へ…新商品「スタイル e-バイク」も
  2. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  3. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  4. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  5. 「完璧なフルモデルチェンジ」三菱『デリカミニ』が2代目に! 可愛さも機能も大幅進化で「後世に受け継がれる名車」と話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る