九州新幹線西九州ルートの工事費が増加、6000億円台に…佐世保線の複線化は大町-高橋間に

九州新幹線西九州ルート(武雄温泉~長崎)の概要。フリーゲージトレインによる新幹線と在来線の直通が断念されたため、佐世保線武雄温泉~肥前山口間の複線化は大町~高橋間に縮小されることになった。
九州新幹線西九州ルート(武雄温泉~長崎)の概要。フリーゲージトレインによる新幹線と在来線の直通が断念されたため、佐世保線武雄温泉~肥前山口間の複線化は大町~高橋間に縮小されることになった。全 1 枚

国土交通省は4月12日、武雄温泉~長崎間の九州新幹線西九州ルートの工事実施計画の変更を同日付けで認可したと発表した。

認可内容は工事費などの変更で、建設を担当する独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)から2月6日付けで行なわれた申請を受けたもの。

九州新幹線西九州ルートは、博多駅(福岡市博多区)と長崎駅(長崎市)を結ぶ約143kmの路線。このうち武雄温泉~諫早間が2008年に、諫早~長崎間が2012年にそれぞれ着工した。

当初は、新幹線区間と未着工の新鳥栖~武雄温泉間が直通可能な軌間可変電車(フリーゲージトレイン)の導入が計画されたが、技術的な問題などから、与党の検討委員会は2018年7月に導入を断念。武雄温泉~長崎間をフル規格で建設し、武雄温泉駅で在来線と対面乗換えを行なうことが決定し、九州新幹線西九州ルートは2022年度に暫定開業する予定。

当初、武雄温泉~長崎間の建設費は約5009億円で認可されていたが、労務単価の上昇に加えて、耐震設計基準の改訂や関係機関との協議、現地状況の精査といった費用が増えたことにより、1188億円増の約6197億円が認可されることになった。

なお、フリーゲージトレインの導入に備えて、佐世保線肥前山口~武雄温泉間の複線化が計画されていたが、導入が断念されたことから大町~高橋間に変更し、対面乗換えに際しての特急列車の増発に対応するとしている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る