九州新幹線西九州ルートの工事費が増加、6000億円台に…佐世保線の複線化は大町-高橋間に

九州新幹線西九州ルート(武雄温泉~長崎)の概要。フリーゲージトレインによる新幹線と在来線の直通が断念されたため、佐世保線武雄温泉~肥前山口間の複線化は大町~高橋間に縮小されることになった。
九州新幹線西九州ルート(武雄温泉~長崎)の概要。フリーゲージトレインによる新幹線と在来線の直通が断念されたため、佐世保線武雄温泉~肥前山口間の複線化は大町~高橋間に縮小されることになった。全 1 枚

国土交通省は4月12日、武雄温泉~長崎間の九州新幹線西九州ルートの工事実施計画の変更を同日付けで認可したと発表した。

認可内容は工事費などの変更で、建設を担当する独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)から2月6日付けで行なわれた申請を受けたもの。

九州新幹線西九州ルートは、博多駅(福岡市博多区)と長崎駅(長崎市)を結ぶ約143kmの路線。このうち武雄温泉~諫早間が2008年に、諫早~長崎間が2012年にそれぞれ着工した。

当初は、新幹線区間と未着工の新鳥栖~武雄温泉間が直通可能な軌間可変電車(フリーゲージトレイン)の導入が計画されたが、技術的な問題などから、与党の検討委員会は2018年7月に導入を断念。武雄温泉~長崎間をフル規格で建設し、武雄温泉駅で在来線と対面乗換えを行なうことが決定し、九州新幹線西九州ルートは2022年度に暫定開業する予定。

当初、武雄温泉~長崎間の建設費は約5009億円で認可されていたが、労務単価の上昇に加えて、耐震設計基準の改訂や関係機関との協議、現地状況の精査といった費用が増えたことにより、1188億円増の約6197億円が認可されることになった。

なお、フリーゲージトレインの導入に備えて、佐世保線肥前山口~武雄温泉間の複線化が計画されていたが、導入が断念されたことから大町~高橋間に変更し、対面乗換えに際しての特急列車の増発に対応するとしている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
  3. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  4. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る