【F1 中国GP】メルセデス同士の戦いを制し、ボッタスが今季初ポールポジションを獲得

F1中国GP
F1中国GP全 8 枚

F1第3戦中国GPの公式予選がが13日、上海国際サーキットで行われ、ルイス・ハミルトン(メルセデス)との激しいタイムアタック合戦を制し、バルテリ・ボッタス(メルセデス)がポールポジションを獲得した。

F1グランプリ1000戦目の記念すべきポールポジションをかけて行われた中国GPの予選は、メルセデスの2人による争いとなった。まずQ1はボッタスがトップタイムをマークしたがQ2はハミルトンがトップタイム。Q3は1回目のアタックで1分31秒570のハミルトンに対し、ボッタスが1分31秒563を記録してトップに立つと、最後のアタックで更にタイムを縮め1分31秒547を記録。ハミルトンはタイムを更新することができず、ボッタスが今季初、自身7度目のポールポジションを獲得した。

ハミルトンは2番手でメルセデスがワンツー。3番手はセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)、4番手はシャルル・ルクレール(フェラーリ)でフェラーリ勢がセカンドローに並び、5番手マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)、6番手ピエール・ガスリー(レッドブル・ホンダ)と、トップ6は2台ずつチームごとに並ぶ結果となった。

レッドブルと同じくホンダのPUを積むトロロッソは、ダニール・クビアトが惜しくもQ3進出ならず11番手。アレクサンダー・アルボンは直前に行われたフリー走行3回目でクラッシュを喫し、予選を走行できなかった。

■F1中国GP 公式予選結果
1. バルテリ・ボッタス(メルセデス)/1分31秒547
2. ルイス・ハミルトン(メルセデス)/1分31秒570
3. セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)/1分31秒848
4. シャルル・ルクレール(フェラーリ)/1分31秒865
5. マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)/1分32秒089
6. ピエール・ガスリー(レッドブル・ホンダ)/1分32秒930
7. ダニエル・リカルド(ルノー)/1分32秒958
8. ニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー)/1分32秒962
9. ケビン・マグヌッセン(ハース)/No Time
10. ロマン・グロージャン(ハース)/No Time

以下、Q2
11. ダニール・クビアト(トロロッソ・ホンダ)/1分33秒236
12. セルジオ・ペレス(レーシングポイント)/1分33秒299
13. キミ・ライコネン(アルファロメオ)/1分33秒419
14. カルロス・サインツ(マクラーレン)/1分33秒523
15. ランド・ノリス(マクラーレン)/1分33秒967

以下、Q1
16. ランス・ストロール(レーシングポイント)/1分34秒292
17. ジョージ・ラッセル(ウィリアムズ)/1分35秒253
18. ロバート・クビサ(ウィリアムズ)/1分35秒281
19. アントニオ・ジョビナッツィ(アルファロメオ)/No Time
20. アレクサンダー・アルボン(トロロッソ・ホンダ)/No Time

《藤木充啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る