豊肥本線肥後大津-阿蘇間は2020年度内再開の見通し

国土交通省が示した、現在の熊本地震関連の復旧状況。
国土交通省が示した、現在の熊本地震関連の復旧状況。全 2 枚

国土交通省は4月12日、2016年4月に発生した熊本地震の影響で長期不通が続いている豊肥本線肥後大津~阿蘇間が、2020年度内に復旧できる見通しになったことを明らかにした。

これは、4月10日に開催された「JR豊肥本線復旧連絡協議会」での協議において、関係機関(国土交通省・熊本県・JR九州)で鉄道復旧工事の工程を精査した結果を受けたもので、道路や砂防などの工事と円滑に連携・調整を図ること、熊本県が立野地区で行なっている砂防・治水工事を早期に終え、鉄道の復旧工事と錯綜しないことが検討された。

その結果、豊肥本線の復旧については、2019年度末に阿蘇大橋地区の斜面崩壊部への対策を施した後、その部分を同線の復旧工事用ヤードとして活用し早期復旧を進めることになった。

豊肥本線の不通区間では、現在、肥後大津駅(熊本県大津町)と宮地駅(熊本県阿蘇市)の間で、JR九州と熊本県が代替バスを共同運行しており、平日は下り7本・上り9本、土曜日は下り4本・上り3本が設定されている。通学利用が対象のため、10連休となる今年のゴールデンウィークは4月28日から5月6日まで運休となる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  2. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  3. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  4. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
  5. プロが教える“失敗しない”キャリパー選びと注意点~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る