「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」があっても前進? 国交省が啓発ビデオ

ペダル踏み間違い時加速抑制装置(イメージ)
ペダル踏み間違い時加速抑制装置(イメージ)全 2 枚

国土交通省は4月16日、「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」を正しく理解してもらうため、実車を使った実験の様子を使って注意点を解説した啓発ビデオを作成し、ホームページで公開した。

「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」の装着率が伸びているものの、国土交通省には「装置が正常に作動しなかった」などの情報が寄せられているため、装置を正しく理解してもらうための啓発ビデオを作成した。

「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」は、駐車場などでのペダルの踏み間違いによる事故を防止するための装置。啓発ビデオでは、停止または低速走行時、壁などの障害物があるのにアクセルを踏み込んだ場合に、運転者に音や表示で警告するとともに、エンジン出力を抑制して急発進を防止することを説明。警告が出たらペダルから足を離し、よく確認してブレーキを踏むよう啓発している。

また、踏切内で下りてきた遮断機などに反応して、装置が作動するケースがある。こうした場合、踏切から脱出できるよう、アクセルを踏み続ければ、作動が解除される(発進ができる)ようになっている機能を説明。

ビデオでは、衝突被害軽減ブレーキはハンドル、アクセルを操作すると作動が解除されることについても紹介している。

ショートバージョン
ロングバージョン

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  2. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
  5. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る