ANA、国際線の窓側・通路側の座席指定を有料化へ[新聞ウォッチ]

ANA (c) Getty Images
ANA (c) Getty Images全 3 枚
気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ…………

早割・特割などで料金体系が複雑でイマイチわかりにくい航空運賃だが、こうした中、全日本空輸(ANA)が、国際線エコノミークラスの一部クラスを対象に、機内前方の通路側や窓側といった人気の高い座席を事前に指定する場合は有料化にすると発表。きょうの読売などが報じている。

それによると、早期予約の代わりに料金が割引される「バリュー」や「スーパーバリュー」など、下位の「予約クラス」で購入した乗客が対象で、金額は日本と東アジア、日本と欧州など国際線の路線によって異なり、1人1区間当たり1500~5500円を徴収するという。

この事前指定席の有料化は5月29日以降にANAのウェブサイトで受け付ける予約分から開始。飛行時間が短い国内線には適応されないが、国際線のエコノミ―では窓側や通路側以外にも、非常口に隣接する足元が広い座席も対象になるようだ。

これまでANAの事前座席指定では、運賃(予約クラス)に関わらず 無料で座席指定が可能だったが、それでは運賃が安く、早期に発売される下位の予約クラスの乗客が人気の座席を指定して、直前に高い運賃で予約した乗客との間で不公平感があったという。このため「運賃の価格帯に応じたサービスを提供する」のが狙いのようだ。

ただ、サービスの向上に伴う有料化といえば聞こえがいいが、機内前方の通路側・窓側座席以外の不人気の座席を割引するわけでもない。これでは食品などにみられる実質的な値上げでありながら乗客が気づきにくい“ステルス値上げ”のようなものだろう。

2019年4月18日付

●日産ルノー統合 国が阻止模索、昨年4・5月、日産メール記録(読売・2面)

●駐車料の一部環境税、独自財源確保へ知恵絞る(読売・4面)

●全日空座席指定有料化へ、国際線の窓側・通路側(読売・10面)

●ゴーン被告金利優遇指示、オマーン代理店、30億円借金直後(読売・37面)

●日米貿易交渉対象絞る、当面は「農産物・車」「デジタル」(朝日・1面)

●パイオニアの挫折、響かなくなった高級路線(朝日・7面)

●上海モーターショー、5G遠隔運転・音声操作ナビ、異業種が熱(朝日・9面)

●公取委調査、個人情報収集「懸念」75%、巨大IT、不公正取引(産経・1面)

日産GT-R 50周年モデル 《撮影 高木啓》●「GT-R」「Z」50周年記念モデル(産経・10面)

●VW1.3万台リコール(産経・24面)

●EV普及、巨大な実験場、中国「25年に700万台」VWやトヨタ本命投入、上海ショー(日経・13面)

●HV陣営作り急ぐ、トヨタなど燃費規制追い風(日経・13面)

トヨタ・ハイランダー 新型●新型SUV初披露、トヨタ、新手法で燃費改善、NYショー(日経・13面)

●ガソリン9週連続上昇、店頭147.2円(日経・15面)

●日本の運転免許不正取得が横行、背後に外国人グループも(日経・39面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
  4. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  5. 三菱自動車、次世代技術搭載のコンセプトカー発表へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る