JR九州が日田彦山線の復旧にBRT化を提案…小川福岡県知事「住民から意見を聞く必要あり」

会議に出席した青柳俊彦JR九州社長(左)、小川洋福岡県知事(中)、広瀬勝貞大分県知事(右)。
会議に出席した青柳俊彦JR九州社長(左)、小川洋福岡県知事(中)、広瀬勝貞大分県知事(右)。全 1 枚

福岡県は、4月23日に開催された第4回「日田彦山線復旧会議」の内容を4月24日に明らかにした。

日田彦山線添田~夜明(よあけ)間の復旧に際しては、これまで3回開催されてきた会議の過程で、JR九州から沿線自治体に対して年間1億6000万円の運行経費の負担が求められていた。

これに対して福岡県の小川洋知事は、2月の会見でJR九州に対しその点の再考を強く求める考えを示し、2018年度中にも方向性を固めていく姿勢を明らかにしていた。

しかし、JR九州は依然として「再考は難しい」という立場を崩していないため、会議後の取材で小川知事は「極めて遺憾であります」と述べている。

また、今回の会議では、JR九州からバス高速輸送システム(BRT)か路線バスへの転換が提案されたというが、小川知事は「地域の活性化、あるいは観光の振興、それ自身が観光の資源になるかもしれないという観点から、住民の皆さまのご意見を聞いてみなければならないと思っています」と述べ、態度を保留した模様だ。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  2. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  3. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  4. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  5. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る