日産 フーガ、クラウン 追撃なるか…次期型は若返りの大勝負?

日産 フーガ 次期型 予想CG
日産 フーガ 次期型 予想CG全 4 枚

『セドリック/グロリア』のDNAを受け継ぐ日産の上級4ドアセダン『フーガ』が、次期型で大きな路線変更する可能性があることがわかった。

フーガは、2004年にそれまで40年以上の歴史を持つセドリック/グロリアの後継モデルとして発売、北米では『インフィニティQ70』として展開している。現行モデルとなる二代目は2009年に登場しており、約10年が経過。ライバルとなるトヨタ『クラウン』は、2018年に登場した最新モデルで4ドアクーペスタイルを導入し若返りを図った。いわゆる3ボックスセダンの需要が冷え込む中、フーガの路線変更も現実味を帯びてきた。

入手した情報を元に、Spyder7スクープ班では予想CGを制作した。

プラットフォームに「MRA」アーキテクチャを採用する次期型は、高級感の中にスポーツ感を取り入れたシルエットを特徴とする4ドアクーペスタイルとなる。2018年1月のデトロイトモーターショーで初公開されたインフィニティ『Qインスピレーション』からインスパイアされたデザインが予想される。

ボンネット前方をグッと下げ、サイドデザインはシンプルながら上品に。アンダー部分はおもいっきり抉ったデザインとして、それに伴いリア周りに膨らみを持たせ迫力を増す。フロントエンドではグリルを大型化し、ライト位置は若干低めかつ細くシャープなデザインを採り入れた。全体的に踏ん張り感をイメージさせたボディに進化するだろう。次期型ではこのスポーティなデザインを武器に、購買層の若返りをねらう。

予想されるパワートレインは、北米仕様『スカイライン』から流用される3.0リットルV型6気筒ツインターボエンジン+電気モーターのハイブリッド、及び『QX50』新型と共有する2.0リットル直列4気筒ターボ「VC-Turbo」のラインアップだ。安全技術では、最新世代の「プロパイロット」搭載も間違いないだろう。

次期型の発売は最速でも2020年以降となるが、今年10月の東京モーターショーでコンセプトモデルが発表される可能性もある。

新型車を最速スクープ『Spyder7』をチェック!

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  3. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る