星空を求めてデイキャンプ。ブリッド「STREAMSシリーズ」と共に

PR
星空を求めてデイキャンプ。ブリッド「STREAMSシリーズ」と共に(モデル:亜桜みくり、湯本大輔)
星空を求めてデイキャンプ。ブリッド「STREAMSシリーズ」と共に(モデル:亜桜みくり、湯本大輔)全 14 枚

普段のドライブとは気分を変えて
キャンピングカーを使ったデートを計画

ドライブが大好きな僕と彼女。しかし、これまでいろんなスポットに出かけてドライブの行き先は少々手詰まり気味。そこでレジャーシーズン真っ盛りのこの時期、ちょっと気分を変えたドライブをプランしてみることにした。

クルマはバンテックのコルドリーブスクルマはバンテックのコルドリーブス

その秘策がキャンピングカーを使ったドライブプランだ。僕はキャンピングカーを持っていないので、頼りにしたのは親戚のおじさん所有のキャンピングカー。これを借り出してデイキャンプに出かけることにしたのだ。クルマはバンテックのコルドリーブス。後部に出入口があるリアエントランスのクルマで、キャビンの前方上部にもバンクベッドと呼ばれるベッドスペースを備え、オプションでサイドオーニングも装備していて今すぐキャンプに出かけられる充実装備のキャンピングカーだ。

これなら彼女も新鮮なドライブを楽しんでくれるはず。さらに今回のドライブのテーマに定めたのは“星空のきれいなキャンプ場”。キャンピングカーに乗って空気の澄んだ郊外のキャンプ場でゆっくり星空を眺める、そんな非日常体験で彼女との距離もぐっと縮まるはず。これでプランは決定、あとは彼女を誘うだけだ。

キャンピングカーに試乗してわかる
スポーツシートを装備することの意味

しかし、キャンピングカーを運転するのは初めて。普段乗っている乗用車とはいろいろ勝手が違うのでまずは一人で近場を運転してみることにした。

装着されていたシートはブリッド「STREAMSシリーズ」装着されていたシートはブリッド「STREAMSシリーズ」

すると乗り出してすぐに、その乗り心地の良さ気づく。「なんだか想像していたキャンピングカーと違って快適」。その理由をおじさんに尋ねたところ「スポーツシートに交換しているから乗り心地が良いはずだよ」とのこと。しかし「キャンピングカーにスポーツシートなの?」とちょっと想定外の仕様だったので理由を聞くまで快適さの要因がわからなかったほどだった。確かにコクピットをあらためて見てみるとブリッドの「STREAMSシリーズ」が装着されている。しかも運転席&助手席に装備しているので彼女も一緒に快適さを味わえそうだ。

そもそもコルドリーブスはカムロードというトラックをベースに作られたキャブコンバージョンと呼ばれるキャンピングカーだ。それだけに基本的な乗り心地はトラックに近い感覚なのだ。

バックレストのサイドサポートはしっかりと身体を支えてくれて安定するバックレストのサイドサポートはしっかりと身体を支えてくれて安定する

しかしおじさんのクルマにはブリッドの「STREAMSシリーズ」のシートが装着されているので座面やバックレストにサイドサポートがあり身体のホールド性も高く凄く快適。さらに適度なクッション性も備えているので座り心地が良く、長距離を走っても疲れにくいのだ。

カムロード用に専用設計されたシートレールは、最適なドライビングポジションを確保してくれるカムロード用に専用設計されたシートレールは、最適なドライビングポジションを確保してくれる

そしてコクピットに座ってみるとよくわかるのだが、シート座面も高さを抑えた設計で、若干ヘッドクリアランスがシビアなキャンピングカーでも開放感をスポイルしていない。これは「STREAMSシリーズ」の厚さを抑えながらもクッション性を重視した座面と、カムロードに最適化された専用シートレールによるものだ。

ロングドライブで疲れない効果や
ワインディングの快適さもシート次第

綿密な下準備を進めたキャンピングカーでのデイキャンプ計画。これなら彼女も大満足のドライブなりそう。最後の決め手として目的地に定めたのは栃木県のツインリンクもてぎ内にあるキャンプ場「森と星空のキャンプヴィレッジ」。ここで満天の星を満喫するのが今回のドライブの最終目的だ。

高級感ある『タフレザー』を使用。メンテナンス性の高さも魅力高級感ある『タフレザー』を使用。メンテナンス性の高さも魅力

ドライブ当日、彼女を迎えに行くと早速シートの存在に気づいてくれる。ブリッドのロゴが入ったバックレストやレザー仕様でカッコいいデザインにも彼女が注目。また、このシートには『タフレザー』と呼ばれる表皮が使われていて、レザーを思わせる上質な雰囲気に加えて、汚れてもさっと拭き上げられるメンテナンス性の良さも魅力だ。これはキャンプで使うにも絶好の仕様と言えるだろう。

横風やわだちで車体が揺れてもブリッド「STREAMSシリーズ」では姿勢が安定する横風やわだちで車体が揺れてもブリッド「STREAMSシリーズ」では姿勢が安定する

都内からキャンプ場までのアクセスは常磐自動車道を使ってひたすら北上。キャンピングカーなのでのんびりと走行車線を流してドライブを楽しむ。するとスポーツシートの恩恵がいきなり現れる。

ロングドライブに適度な硬さのウレタンが採用されているロングドライブに適度な硬さのウレタンが採用されている

自動車道をかなりの時間ノンストップで走っても疲れにくく快適なのだ。これは「STREAMSシリーズ」のウレタンに秘密がある。シートのウレタンは硬すぎるとおしりが痛くなってしまうが逆に柔らかすぎると身体が安定せず疲れやすくなってしまう。そこで「STREAMSシリーズ」はロングドライブに適度な硬さのウレタンが採用されているのだろう。

腰椎への負担を和らげる形状で、疲れを感じないのもこのシートの魅力だ腰椎への負担を和らげる形状で、疲れを感じないのもこのシートの魅力だ

さらにS字形状のバックレストも同モデルの特徴。腰椎への負担を和らげる形状で腰痛を防止してくれるシートでもあるのだ。長距離を走ってもまったく疲れを感じないのもこのシートの魅力。彼女との会話も弾む車中、ドライブを楽しくするにはシートのクオリティが大切なことをあらためて実感した。

快適なドライブで二人の会話も弾む快適なドライブで二人の会話も弾む

さらに、自動車道を降りて一般道のワインディングを走行する際にもスポーツシートの効果が現れる。コーナーリングではキャンピングカーの重心の高さ&車体の重さもあってロールが若干大きめ。しかし、右へ左へと山間部のドライブを楽しむときでも「STREAMSシリーズ」のサイドサポートがしっかり効果を発揮している。体をホールドして左右に体がズレないので疲れないのだ。キャンプ場までのワインディングも乗り心地を気にすることなく、美しい風景を楽しみながら快適なドライブができるのもスポーツシートのおかげだ。

キャンプ場で満点の星を満喫
快適シートがドライブをフルサポート

いよいよお目当てのキャンプ場に到着。走行距離を感じさせないのも快適な乗り心地があったからこそ。気にしていたキャンピングカーでの長距離移動もまったく苦にならなかったのも収穫だった。

スポーツシートにありがちな乗降性も非常に良いスポーツシートにありがちな乗降性も非常に良い

キャンプ場に着いてクルマから降りる際にも「STREAMSシリーズ」の快適性を感じる。サイドサポートが大きすぎないので乗降性がすこぶる良いのだ。トラックベースということもあってコクピットが高めなキャンピングカーだが、女性でもスムーズに乗り降りでき、スポーツシートにありがちな乗降性の悪さはまったく感じない。

星が出るまでの間は車内でゆっくりとくつろげるのもキャンピングカーの魅力だ星が出るまでの間は車内でゆっくりとくつろげるのもキャンピングカーの魅力だ

キャンプサイトに着いたら早速サイドオーニングを展開、クルマの脇にテーブルやイスなどを用意したらあとは星空が出るのを待つのみ。日没までの時間を軽い食事をして待っていると、気が付けば頭上には満天の星が広がっていた、これには彼女も大満足となった。

心地よい空気、見上げると広がる星空。彼女も大満足のドライブとなった心地よい空気、見上げると広がる星空。彼女も大満足のドライブとなった

今回、狙い通りのプランで進んだキャンピングカーによるドライブ&デイキャンプ。ちょっと心配していたキャンピングカーの乗り心地もブリッドのスポーツシートである「STREAMSシリーズ」のおかげで快適そのもの。スポーツシートがスポーツ走行だけじゃなく、快適性を重視したドライブでも効果があることを実感したドライブとなった。
■ブリッド『STREAMSシリーズ』詳細はこちら■

取材協力:ツインリンクもてぎ内 森と星空のキャンプヴィレッジ

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る