【SUPER GT】注目の720号車マクラーレン陣営がサーキット・アンバサダー「TEAM GOH MODELS」を結成…フォトコンテスト等も実施

「TEAM GOH MODELS」が720号車マクラーレンをサポート。
「TEAM GOH MODELS」が720号車マクラーレンをサポート。全 4 枚

SUPER GTで今季から720号車「マクラーレン720S GT3」を走らせている注目陣営が、サーキット・アンバサダーとして「TEAM GOH MODELS」というユニットを結成、起用した。5月3~4日に富士スピードウェイで開催される第2戦からは3人体制となり、活動内容もさらに充実する。

GT300クラスで720号車を走らせる「マクラーレン・カスタマーレーシング・ジャパン」は、2004年にルマン24時間レース総合優勝の快挙を成すなどした名門「チームゴウ」(TEAM GOH MOTORSPORTS INC.)を核とする新陣営。やはりチームゴウの誇る実績のひとつで、1996年のGT500クラスを席巻した「LARKマクラーレンF1-GTR」を彷彿とさせる印象のカラーリングで新規参戦し、今季のGT300クラスに新風を吹き込んでいる。今季参戦マシンは「マクラーレン720S GT3」。

その720号車陣営が、チームゴウにとっては長い歴史のなかで初起用のレースクイーンとなるサーキット・アンバサダーユニット「TEAM GOH MODELS」を結成、開幕戦岡山(4月13~14日)からリーダーの高橋菜生(なお)と岡山友里愛(ゆりあ)が活動を開始している。そして5月3~4日に開催される第2戦富士では「ちはる」が加わり、3人体制となる。

「ひとりでも多くの人にサーキットへ足を運んでいただき、サーキットやレース観戦の楽しさを知ってもらいたい」のがユニット結成に際しての陣営の思い。日本のモータースポーツ文化のさらなる醸成を目指し、チームゴウならではの企画をさまざまに展開していくという。

第2戦富士ではグランドスタンド裏にイベントブースを設置、参戦マシンと同一仕様のレーシングカーとそのロードカーを展示する。また、先着でのTEAM GOH MODELSによるクジ引きイベントの実施、ピット風のブースで展示車両とTEAM GOH MODELSを一緒に撮影できる時間の用意などが予定されている。

さらに第2戦以降の国内ラウンド(計6戦)でTEAM GOH MODELSを被写体としたフォトコンテストも実施。毎回10作品が選出され、チームの公式ウェブサイトに掲載のうえ謝礼5万円の贈呈もあるという。

レースだけでなく、パドックやグランドスタンド裏にも新しいムーブメントを起こす720号車マクラーレン。今季はコース内外でファンに注視される存在になりそうだ。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る