消費者が選ぶ社会貢献企業、2位にトヨタ自動車

消費者と企業の社会貢献活動に関する実態調査。社会貢献活動や地域貢献活動に取り組むイメージを持つ企業(3社まで自由回答方式)
消費者と企業の社会貢献活動に関する実態調査。社会貢献活動や地域貢献活動に取り組むイメージを持つ企業(3社まで自由回答方式)全 1 枚

消費者が選ぶ社会貢献企業1位は「サントリー」、2位は「トヨタ」、そして4割以上が、「企業の社会貢献活動で、商品購入意欲が増す」と答えた。『消費者と企業の社会貢献活動に関する実態調査』の結果だ。

ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して調査を実施、4月25日に結果を公表した。

社会貢献活動や地域貢献活動に取り組むイメージを持つ企業を3社まで自由回答方式で答えてもらったところ、全部で59社の企業があがった。最も多くの人から回答が集まったのは「サントリーグループ」(14.1%)となった。次いで「トヨタ自動車株式会社」(11.6%)、「イオン株式会社」(5.7%)、「キリングループ」(5.0%)、「パナソニック株式会社」(4.4%)だった。

自動車関連では10位:「本田技研工業株式会社」(ホンダ)、13位:「株式会社ブリヂストン」、13位:「株式会社ENEOSフロンティア」、17位:「コスモ石油株式会社」、22位:「日産株式会社」(資料ママ)、45位:「出光興産株式会社」(調査当時)となっている。

企業の社会貢献活動により、その企業に対して「良い印象を持つことが多い」と答えた人は16.7%、「良い印象を持つこともある」人は40.8%、一方、「印象に影響はない」人は14.1%、「印象に影響がないことが多い」人は12.7%だった。

また、企業の社会貢献活動などを知ることで、その企業が提供する商品・サービスについて「購買や利用の意欲が増す」人は11.9%、「購買や利用の意欲が少しは増す」人は33.0%で、4割以上の消費者に好影響を与えている。一方、「購買や利用意欲に影響はない」人は16.9%、「購買や利用意欲にはあまり影響はない」人は22.2%だった。

日常生活で購入する商品やサービスを選択する際に、社会貢献や地域貢献を「意識して選んでいる」人は6.7%、「意識して選ぶこともある」人は31.4%だった。一方、「意識して選ぶことはない」人は32.2%、「意識して選ぶことはあまりない」人は29.7%となった。

社会貢献活動に取り組む企業を1社以上思い浮かべられる人に、その活動を知った方法を聞いたところ、「インターネット記事やネット広告」を挙げた人が最も多く(46.9%)、次いで「テレビCMやテレビ番組」(42.1%)、「商品そのものから」(29.0%)だった(複数回答あり)。

調査概要
●調査期間:3月22日(金)~28日(木)
●調査対象:Fastaskのモニタのうち、20~69歳の男女1000名
●調査方法:セルフ型ネットリサーチ Fastaskでのアンケート調査

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. メルセデスベンツ『GLA』次世代型をいち早くプレビュー! 斬新なテールライト装備?
  3. 【メルセデスベンツ GLCクーペ 新型試乗】最も売れたベンツ、その走りは「気持ちに訴えかける味わい」だった…島崎七生人
  4. 日産『アリア』改良新型を世界初公開へ、Vモーショングリルのない新デザインに…ジャパンモビリティショー2025
  5. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る