トヨタのVCファンド、1億ドルの2号ファンド設立---自動運転やロボティクス

Toyota AI Venturesのホームページ
Toyota AI Venturesのホームページ全 1 枚

米国トヨタ・リサーチ・インスティテュート(TRI)のベンチャーキャピタルファンド「Toyota AI Ventures」(TAIV)は、1億ドル=約111億4000万円の2号ファンドを設立した。トヨタ自動車が2日、発表した。TAIVは自動運転モビリティやロボティクス関連のベンチャー企業へ投資する。

TRIは、米国で人工知能や自動運転・ロボティクスなどの研究開発を行なうトヨタ自動車の研究機関。シリコンバレーに拠点を置くTAIVは、起業家精神にあふれた企業・人材との連携拡大を目的に、1億ドルを投じて、2017年7月にTRIの子会社として設立された。設立から現在までに、様々な技術・事業領域に取り組むベンチャー企業19社に投資している。

TAIVは1億ドルの2号ファンドを新たに設立し、自動運転モビリティやロボティクス関連分野に代表される、革新的な技術開発や新規事業の創出に取り組むベンチャー企業への投資を継続する。2号ファンドの設立により、ベンチャー企業へ投資やサポートを行うTAIVの資産総額は、1号ファンドと合わせて2億ドル以上となる。

TAIVの現在の投資先は、日常生活の自動化支援に使われるロボットを開発する「Elementary Robotics」、人工知能の認識技術を活用して人と共生するロボティクス技術に取り組む「Intuition Robotics」、一般乗客向け電動垂直離着陸機サービスの先駆者である「Joby Aviation」、レベル4自動運転のシャトルサービスをコミュニティ内で提供する「May Mobility」、船舶業界向けの自動操縦・ナビゲーションシステムに取り組む「Sea Machines」など、分野は多岐にわたる。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  3. 話題の日産の新型セダン『N7』がお目見え! 日本導入に期待せざるを得ない…ジャパンモビリティショー2025
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. MASERATI 111th “永続する美と走り”をいま、あなたの週末へ。PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る