はたらくのりものコレクション2019---安心・安全な未来をつくる 5月29日から

はたらくのりものコレクション2018
はたらくのりものコレクション2018全 3 枚

三菱みなとみらい技術館(横浜市)では5月29日から7月1日まで、企画展「はたらくのりものコレクション2019~見て・聞いて・体験して・楽しめる~」を開催する。

企画展では、パトカーや白バイ、ショベルカー、フォークリフトなどの実機に試乗して記念撮影ができる。また交通安全教室、地震体験車、クイズ大会、トークショーなどさまざまなイベントを開催する。さらに横浜で活躍する「はたらくのりもの」も技術館にやってくる。

未来を担う子どもたちに、人々の暮らしを支え役立っているさまざまな乗り物の役割や機能、働きについて紹介する、というのが企画展の趣旨。また、環境に配慮した技術なども紹介し、安全・安心を支えている社会に携わる人々についても伝える。

展示は「産業を支える」、「安全・安心を支える」、「生活・余暇を支える」、「地域を支える」の4つのテーマで実機、模型などがコレクションされ、展示される。実機に試乗して記念撮影、模型や展示を見て学習、クイズ大会やトークショー、ワークショップへの参加など、多岐にわたる催しで構成される。

「産業を支える」のりもの……日本キャタピラー、三菱マヒンドラ農機、三菱ロジスネクストの協力により、油圧ショベル、トラクタ、フォークリフト、卸売市場などで活躍する運搬車(ターレ)などの実物を展示する。

「安全・安心を支える」のりもの……神奈川県警察本部のパトカーや白バイの体験乗車とともに、交通安全教室を開催する。横浜市消防局の地震体験車や消防車も展示する。

「生活・余暇を支える」のりもの……横浜高速鉄道、三菱ふそうトラック・バスのクイズ大会や、横浜市電保存館の運転シミュレータの体験などを楽しめる。

「地域を支える」のりもの……日産自動車の『チョイモビ』を展示し、みなとみらい地区を走る水陸両用バス「スカイダック横浜特別便」を運航する。

さらに、有人潜水調査船「しんかい6500」の元パイロット、京浜急行電鉄の元運転士によるトークイベントを開催。東京都市大学鉄道研究部の協力によるNゲージのジオラマ走行展示および運転体験もできる。

はたらくのりものコレクション 2019
●会期:5月29日(水)~7月1日(月)
●開館時間:午前10時から午後5時まで
入館は午後4時30分まで
●休館日:毎週火曜日
特定休館日:6月5日(水)
●入館料:大人500円、中高生300円、小学生200円、ほか。
イベント参加費:イベントによって異なる(入館料は別途要)。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. フジロック2025にSUV『ディフェンダー』がブース開設、高性能版「OCTA」も展示へ
  5. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る