【三菱 エクスパンダー 海外試乗】アジアの多人数乗車を変える可能性を秘めた1台…諸星陽一

三菱 エクスパンダー に特別試乗
三菱 エクスパンダー に特別試乗全 9 枚

タイのバンコク近郊で開催されたバンコクモーターショーの会場の特設コースで、話題の三菱『エクスパンダー』に試乗した。

エクスパンダーは『ミラージュ』のプラットフォームを用いて開発された3列シートの多人数乗車モデル。トヨタ『フォーチュナー』などはフレーム付きプラットフォームを採用するモデルだが、エクスパンダーはモノコックで3列シートを実現しているところが特徴的。

ボディサイズは全長4475mm、全幅1750mm、全高1695mm。最低地上高は200mmが確保され、荒れ地や水没路面での走破性を確保している。

サードシートのスペースは日本のミニバンに比べれば多少狭めではあるものの、東南アジアのクルマ事情を考えれば十分に快適だろう。なにしろトラックの荷台にぎゅうぎゅう詰めで乗ってしまうような状況なのだから、しっかり屋根があり、シートベルトが付き、柔らかなシートがあればそれはもう十分以上な環境なのである。

エンジンは自然吸気1.5リットルで最高出力は105馬力。試乗車は4速ATだったが、まだまだタイではマニュアルミッションを好むユーザーも多く5速MTも用意されている。スタート時の加速はかなり力強く、スッと前に出ることができる。タイ全体ではあまり発進加速は重視されていないが、都市部では渋滞が多いこともあり発進加速は重視されるようだ。この手の多人数乗車モデルは、まだまだ郊外では売れず、都市部での人気が高い。

ハンドリングはなかなかスポーティで、試乗コースに設けられたスラロームやダブルレーンチェンジも軽快にこなしていく。地上高が高いこともあり、ロールは大きいが不安感は一切ない。ABSが作動するフルブレーキングでも姿勢は安定していた。アジア地区での人気は非常に高く、発表当初は納車までに時間がかかっていたようだが、現在はかなり改善したとのことだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:日本未発売

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  2. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  3. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る