ブロードリーフ、「ものづくりドットコム」運営会社を子会社化

産業革新研究所が運営する「ものづくりドットコム」のウェブサイト
産業革新研究所が運営する「ものづくりドットコム」のウェブサイト全 1 枚

ブロードリーフは5月8日、産業革新研究所(産革研)の株式67.5%を取得し、連結子会社化したと発表した。

産革研は、製造業関連分野の専門家が提供する課題解決・ものづくり革新記事を発信することで、製造業のプロセス革新と課題解決を支援するウェブサイト「ものづくりドットコム」を運営している。同サイトは、累積利用者が300万人を超えている。

ブロードリーフグループは産革研を子会社したことで、同社が保有する専門家のネットワークと数千社の製造業技術者会員に対して、生産性向上に有効な製品・ソリューションを提供する。また、ブロードリーフが中期経営計画で構想しているプラットフォーム事業の構築・拡大でもシナジーが見込めるとしている。

今後、「ものづくりドットコム」の多言語化など、コンテンツの拡充を図るとともに、製造業の課題解決のための各種サービス開発を進める。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. MASERATI 111th “永続する美と走り”をいま、あなたの週末へ。PR
  2. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
  3. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  5. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る