1910年製のロールスロイスも走る…富士山オールドカーフェスタ2019

富士山オールドカーフェスタ2019
富士山オールドカーフェスタ2019全 47 枚

静岡県富士市の富士市中央公園多目的広場で5月12日、「富士山オールドカーフェスタ」が開かれ、1980年以前に製造された国内外のクラシックカー約100台が集まった。主催は富士山オールドカーフェスタ実行委員会。

地元の「静岡クラシックカークラブ」と東京都国立市に拠点を持つ「オートモビル・クラブ・ジャパン」の協力で始まったイベントで、今年で10回目の開催となった。中央公園では今回も「富士ばらまつり」と同時開催で、多くの来場者でにぎわった。

軽自動車からスーパーカーまであらゆるジャンルの車が展示されるイベントだが、今回も希少なヒストリックカーが数多くあった。初代『スカイライン』のバンとして販売されていたスプリンス『スカイウエイ』(1963年)や、サーブの乗用車『96』をベースにFRPボディを被(かぶ)せたスポーツカー『97ソネットV4』(1968年)、ベルトーネがデザインを手がけたランボルギーニ『ジャルパ』(1986年)、かつて日本に存在したオートバイメーカー東昌自動車工業の50ccスクーター『パンドラ号』(1959年)など盛りだくさん。極め付きは、空冷・チェーンドライブのいわゆる「自動車もどき」と言われるサイクルカー、イギリスのGN(ナッシュらしい)。こちらは1922年製と、”ウルトラビンテージ”であった。

また今年も小学生以上を対象とした、クラシックカー同乗による試乗会が行われた。実行委員会の鳥居基廣代表の愛車であるシトロエン『11CVレジェール』(1950年)やBMW『2000CS』(1969年)、カジバ『モーク』(1994年)、それにロールスロイス『シルバーゴースト』(1910年)も、今年も自走してやってきたことに驚愕。こちらは更なるビンテージカーである。子供だけではなく、老若男女の注目を浴びて大人気の試乗会となった。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  2. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  3. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る