「タイヤの日」点検結果、整備不良率は20.4% 空気圧不足が大半

日本自動車タイヤ協会によるタイヤ点検
日本自動車タイヤ協会によるタイヤ点検全 2 枚

日本自動車タイヤ協会は、4月5日から20日にかけて全国9か所で実施したタイヤ点検の結果を発表した。

【画像全2枚】

タイヤ点検は4月8日の「タイヤの日」を啓発する活動の一環として、全国タイヤ商工協同組合連合会とともに、ユーザーにタイヤの日常点検・整備の重要性を訴求するため実施している。

今回、タイヤ点検を行った車両は乗用車系が303台、貨物車系が35台の合計338台。タイヤ整備不良台数は、76台で不良率が22.5%だった。内訳は乗用車系が63台で不良率20.8%、貨物車系が13台で同37.1%だった。整備不良の内容で最も多かったのは、「空気圧不足」の69台だった。

日本自動車タイヤ協会と全国タイヤ商工協同組合連合会では、今回の点検結果を踏まえ、正しい空気圧管理が安全走行やエコドライブの基本であることを一層啓発していくとしている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産のピックアップトラック、『ナバラ』新型が11月19日デビューへ
  2. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  3. 無線LAN内蔵&業界最大4.0インチ、ブリッツのレーザー&レーダー探知機「TL406RW」が発売
  4. ポルシェ『911 GT3ツーリング』、コロンビアの熱帯雨林をテーマにした「オセロット」発表
  5. コックピット見えた! 2027年型ポルシェ『718ケイマンEV』、衝撃の価格も発覚
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る