オートエグゼ、マツダ ロードスター NA6CE 用ブレーキパーツを発売

オートエグゼのロードスター(NA6CE)用ブレーキパーツ
オートエグゼのロードスター(NA6CE)用ブレーキパーツ全 2 枚

オートエグゼは、マツダの初代『ロードスター』(NA6CE)用ブレーキパーツを発売した。

これは、同社が『RX-7』(FD系)やロードスター(NA系)を対象にして展開している「絶版スポーツカー アップデートプログラム」の新商品。今回のブレーキパーツについては、1.8リットルエンジンの後期型(NA8C)用は設定済みだったが、1.6リットルエンジンの前期型(NA6CE)にはこれまで未設定だった。

新商品は「ストリートスポーツブレーキパッド」と「ストリートブレーキローター」。いずれもストリート用で、消耗品であるブレーキパッドとブレーキローターのリフレッシュユースにも適している。

ストリートスポーツブレーキパッドは、コントロール性を重視し、ドライバーの意のままに減速させる効き味を目指して設計。踏力、速度、温度などの諸条件によって変化する摩擦係数の変化量や変化のさせ方に着目し、スポーツ志向のドライバーが求める過渡特性を持たせ、感性にシンクロする効き味を実現した。また、ブレーキダストの発生を抑えたことで、ホイールを汚れにくくしたのも特長。価格はフロントが1万5000円、リアが1万3000円。

ストリートブレーキローターは、量産品と同形状の1ピース構造FC鋳鉄製ながら、カーボンやシリコンなどの含有率をコントロールしたほか、綿密な熱処理加工を施すことで金属結合組織を安定化させ、熱による歪みを抑制し、強度を高めた。また、ブレーキパッドの性能を安定して発揮させるため、スリットを採用。スリットは、ブレーキパッド発熱時にパッドとローターの間に発生して膜を作るフェードガスを逃がすほか、炭化したブレーキパッド表面を適度に削ってローターとのアタリを整え、さらに、走行中の回転による扇風機効果でローターを冷却して適正温度を保つ効果がある。結果、それらの相乗効果で、耐フェード性を改善し、ブレーキング時の安定感を向上させた。価格は、フロントが3万6000円、リアが3万5000円。

なお、5月26日に軽井沢プリンススキー場駐車場で開催されるマツダ ロードスターのイベント「軽井沢ミーティング2019」では、これらのパーツを架装した初代ロードスターを展示する予定。

《丹羽圭@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  2. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  3. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る