【スーパーフォーミュラ 第2戦】土曜日は雨と強風…予選は延期、方式を変更へ

雨と風の土曜日、予選はキャンセルされ日曜朝の実施に(写真は土曜午前のフリー走行)。
雨と風の土曜日、予選はキャンセルされ日曜朝の実施に(写真は土曜午前のフリー走行)。全 8 枚

18日、全日本スーパーフォーミュラ選手権(SF)第2戦オートポリスは予選日を迎えたが、荒天によりこの日の予選実施はキャンセルとなった。予選は方式を変えて、決勝日(19日)の朝に行なわれる。

予選日、九州のほぼ真ん中(大分県内の“熊本県寄り”の立地)にあるオートポリスは予報通り雨に見舞われた。しかも風が強く、5月中旬とは思えないくらいに寒い。タイムスケジュールは天候状況に影響されることとなり、朝8時50分開始予定だったSFのフリー走行は30分遅れで(実質的には短縮されて)始まり、走り出してからも赤旗中断が2度あるなどして最後は予定時刻の前に終了、正味の走行時間は10分少々といったところに留まった。

併催の全日本F3の決勝レース(今回3レース制の1レース目=14周)はスタートから3周終了までがセーフティカー先導ランながらも実施されるなどしていったが、SFの3段階ノックアウト方式予選の開始予定時刻、午後3時には雨が一段と強い状況に。ドライバーたちの多くはマシンに乗り込んでいたが、定刻には予選を開始できず、緊急のエントラントミーティングが開かれることになる。

そして3時20分頃、この日の予選実施はキャンセルとなったことが場内にアナウンスされた。その後、4時15分からは、雨の中をオートポリスまで来てくれたファンのためにSFドライバーたちの緊急サイン会が実施されている。

オートポリスでは昨年もSFの決勝レースが荒天で中止になった経緯があり、2年続けての似たような事態。天候ばかりはどうにもならないが、今年の場合は決勝日、明日19日の日曜が(土曜午後時点の予報を見る限りでは)走行不可能な天候状況にはならない見込みなので、そこが救いではあるが……。

予選は決勝日の朝、元来はフリー走行が予定されていた時間帯を拡大して実施されることになった。朝8時45分からの40分間で、3段階ノックアウト方式ではなく、いわゆる通常の計時予選になる(セッション時間内に出したベストタイム順で予選順位が決まる。“1段階式”と考えてもいい)。なお、この予選でのドライ用タイヤに関しては、ソフト、ミディアムの使用に制限は設けられないとのこと。

決勝250kmレース(54周)はもともとの予定通り、14時開始予定となっている。

実質ワンデー開催ともいえる格好になったSFオートポリス戦。土曜の状況は残念だったが、はたしてどんな展開の予選&決勝日になるのか、より凝縮された戦いが見られるであろう明日の日曜(19日)に向けて、新たな期待が高まりつつある。

*上記のタイムスケジュール等は18日午後6時の時点のもので、現地で伝えられている情報に基づく。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  4. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  5. 【日産 エクストレイルNISMO 試乗】ベース比106万円アップも納得の、高い走りの質感…加茂新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る