トヨタ、トランプ政権に異例の反論「輸入車増は安全保障の脅威でない」[新聞ウォッチ]

ケンタッキー工場でラインオフするトヨタ・カムリ現行(2018年)
ケンタッキー工場でラインオフするトヨタ・カムリ現行(2018年)全 3 枚

気になるニュース・気になる内幕。今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ。…………

トランプ米大統領が自動車の輸入増を「国家安全保障上の脅威だ」と指摘したことに対して、日欧などの自動車業界からの反発が広がっている。

このうち、トヨタ自動車も米国法人を通じて、トランプ氏の発表を「米国の消費者と労働者、自動車産業にとって大きな後退だ」と批判。「米国への投資や従業員の貢献が評価されていないというメッセージを受け取った」とも表明したという。

5月19日付の日経朝刊には「トヨタ、米に貢献の自負」、「『車輸入増は脅威』に強く反論」などと取り上げられていた。通商問題などで波風が立つのを避けてきたトヨタが、トランプ政権を名指しで批判するというのは異例のことだが、発表文によると、外国車や部品から自国を守る必要があるとのトランプ氏の大統領布告について「われわれの投資が歓迎されていないとのメッセージをトヨタに送るものだ」と強い表現で指摘した。

トヨタは60年以上にわたって米国に根付き、工場や販売店で50万人近い雇用を生んでいると主張。さらに、10カ所の工場を含め、米国内での事業構築に600億ドル(約6兆6000億円)余りを投じてきたと実績を訴えたという。トヨタ自動車の北米での生産技術拠点となる生産技術センタートヨタ自動車の北米での生産技術拠点となる生産技術センター

2019年5月20日付

●「50年無事故だったのに」7年前女性死なせた運転者、能力低下自覚遅れ(毎日・26面)

●整備新幹線「JR負担増」建設費高騰、財務省提案、反発は必至(日経・2面)

●箱根観光客減少を懸念、噴火警戒、ロープウエイ運休(産経・21面)

●衆参同時選肯定47%、消費増税は57%反対、共同世論調査(東京・3面)

●役員報酬適切な開示探る、業績連動の決め方説明(日経・11面)

●ゴーン元会長逮捕から半年、公判にらみ攻防続く(日経・35面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る