明日のインテリア加飾技術…人とくるまのテクノロジー2019

人とくるまのテクノロジー2019
人とくるまのテクノロジー2019全 4 枚

自動車の室内加飾。例えばダッシュボード。昔の高級車はウッドパネルと相場は決まっていた。そして庶民派のクルマはというと、安っぽいプラスチックに覆われたものが多かったのだが、未来はそうでもないようだ。

最近でこそ、ハイエンドのクルマでもピアノブラックと称した黒いプラスチックでごまかすクルマも増えていて、インテリアの質感に少し疑問を持っていた今日この頃なのだが、なかなか面白い技術が今回の人とくるまのテクノロジー展で展示されていた。

一つは大日本印刷(DNP)が展示したバックリットフィルムと呼ばれる技術。フィルム背面から照明を当てることで柄や色相を変化させることが出来る光透過の加飾フィルムだということだが、その鮮やかな色彩や表現法には目を奪われた。そもそもディスプレイも優れていたから、多くの人が目を止めたようである。さらには感触フィルムと言って、表面に凹凸をつけて質感を出すフィルムまで用意されるなど、こうした技術が生かされれば、自動車の室内空間はさらに鮮やかでゴージャスなものへと生まれ変わる。

実は似たような技術は南条装備工業株式会社でも展示されていた。ひとつは両面印刷の加飾フィルムで、フィルムの両面にテクスチャを印刷することで、それぞれのテクスチャの重なりによる世界観が表現できるという。ここには、天然素材とは異なる人の発想からしか生まれない新しい表現が可能なのだそうだ。

人とくるまのテクノロジー2019人とくるまのテクノロジー2019

もう一つはプラスチックにしかできない新たな世界観ということで、プラスチックの透明性を活かし、色や厚みを組み合わせることでこれまでにない奥行き感を表現できるもの。基材層とクリア層の厚みや凹凸を変えることによって、全く新しい世界観を表現した加飾となっていた。目を引いたのはそのクリア層自体に凹凸をつけて、例えば水の流れを表現したり、波紋を表現したりすることが出来ていたこと。その奥にはどれも鮮やかな色彩が敷き詰められていることは言うまでもない。

南条装備工業株式会社はメインクライアントがマツダということで、ディスプレイもマツダ車のドアトリムパネルが展示されていたが、こうした加飾フィルムや重なりによる奥行き感の表現は、そう遠くない将来マツダ車で再現されることになりそうで、自動車の室内が一気に華やいだものになること間違いなしだ。とかく電動技術や自動運転技術などに目を奪われがちだが、こうした技術が投入されることで新たな自動車所有欲も掘り起こして欲しいものである。

人とくるまのテクノロジー2019人とくるまのテクノロジー2019

《中村 孝仁》

中村 孝仁

中村孝仁(なかむらたかひと)|AJAJ会員 1952年生まれ、4歳にしてモーターマガジンの誌面を飾るクルマ好き。その後スーパーカーショップのバイトに始まり、ノバエンジニアリングの丁稚メカを経験し、さらにドイツでクルマ修行。1977年にジャーナリズム業界に入り、以来45年間、フリージャーナリストとして活動を続けている。また、現在は企業やシニア向け運転講習の会社、ショーファデプト代表取締役も務める。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 1回あたり300円、10分で施工できる凄技コーティング、洗車機との相性も抜群『CCウォーターゴールド』が選ばれる理由PR
  2. タイヤブランドGTラジアルよりオールシーズンタイヤ「4シーズンズ」発売
  3. マツダ、電動セダン『EZ-6』世界初公開、24年発売へ SUVコンセプトも…北京モーターショー2024
  4. 【ホンダ ヴェゼル 改良新型】開発責任者に聞いた、改良に求められた「バリュー」と「世界観」とは
  5. アルファロメオ『ステルヴィオ』後継モデルは、大容量バッテリー搭載で航続700km実現か
  6. スバルとスカイラインにフィーチャー…第4回アリオ上尾 昭和平成オールドカー展示会
  7. トヨタが新型BEVの『bZ3C』と『bZ3X』を世界初公開…北京モーターショー2024
  8. ディフェンダー 最強モデル「OCTA」、V8ツインターボ搭載…7月発表へ
  9. ホンダ ヴェゼル 改良新型、純正アクセサリーで“自分らしさ”を表現する
  10. 郵便局の集配車が「赤く蘇る」、KeePerが8000台を施工
ランキングをもっと見る