ドライバーの疲労度合いと交通事故リスクの相関、日立物流など確認

イメージ
イメージ全 2 枚

日立物流と日立キャピタルオートリースは5月24日、交通事故の未然防止に向けた、ドライバーの疲労度合いと事故リスクとの相関を確認したと発表した。

両社は理化学研究所生命機能科学研究センター、関西福祉科学大学、日立製作所と2018年4月に「物流トラック運行管理における疲労科学に基づく事故リスク評価予測手法の開発」を目的とした共同研究契約を締結し、1年間研究を進めてきた。

研究は、ドライバー・車両から運転操作を表現するセンシング項目を取得、重篤な事故につながる事故リスクKPIを定義して、センシング項目からドライバーの事故リスクを評価するシステムを確立する。

車載センサで取得した運転操作情報からヒヤリハット場面を抽出するアルゴリズムによって単位時間あたりのヒヤリハット回数で事故リスクを定量的に評価する技術を開発した。

また、事故リスクと同時にドライバーの疲労度合いを測定し、運転スキル、環境条件などとあわせた疲労と事故リスクの関係を解明、モデル化するため、AIによる時系列多変量の相関性分析により、事故・ヒヤリハットに影響を与える状況を判断、疲労科学に基づく事故リスクを評価した。

運行前後に疲労感アンケートと、自律神経機能測定を実施し、事故リスクとの関係を分析した結果、運行前後に関わらず、疲労感が強い場合、事故リスクが高まる傾向を確認した。自律神経機能測定では、運行前に日頃の蓄積した疲労が見られる場合や、運行後に特に強い疲労が見られる場合に事故リスクが高まる傾向を確認した。

両社は今回の研究結果を踏まえ、運行中の疲労度合いを含めた、より多くのデータの蓄積によるドライバーに対する適切なタイミングに適切なリコメンドを生成できる安全運行支援、管理支援技術を開発する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  2. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  3. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  4. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
  5. プロが教える“失敗しない”キャリパー選びと注意点~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る