シベリア鉄道を活用した鉄道コンテナ輸送を日露間から日欧間に拡大…今年度にも実証事業を開始

5月24日にロシア鉄道主催で開催された「日本のためのシベリア鉄道」に合わせて行なわれた署名式の様子。左から日本トランスシベリヤ複合輸送業者協会の枡田会長、国土交通省の篠原国土交通審議官、ロシア連邦運輸省のトカレフ次官、ロシア鉄道のミシャリン第一副社長。
5月24日にロシア鉄道主催で開催された「日本のためのシベリア鉄道」に合わせて行なわれた署名式の様子。左から日本トランスシベリヤ複合輸送業者協会の枡田会長、国土交通省の篠原国土交通審議官、ロシア連邦運輸省のトカレフ次官、ロシア鉄道のミシャリン第一副社長。全 1 枚

国土交通省は5月29日、シベリア鉄道を活用した日本~ロシア間鉄道コンテナ輸送の実証事業を、2019年度に欧州まで拡大することを明らかにした。

シベリア鉄道を活用した日本~ロシア間の鉄道コンテナ輸送は、海上、航空に次ぐ第3の選択肢として注目され、2017年8月には日本からロシアに対して税関手続きの改善や日本企業からの問合せ窓口を設置する要望が出された。

同年10月にはロシアに日本企業向けの「ワンストップヘルプデスク」と呼ばれる窓口が設置され、2017年12月から翌年1月にかけては横浜~モスクワ間で実際に貨物輸送を行ない、税関手続きの運用などが確認された。

2018年4月には日本・ロシア共同で「パイロット輸送」と呼ばれる試験輸送を行なうことが合意され、同年8月には横浜発で順次開始。今年1~3月には輸送結果が取りまとめられた。

それによると、50~60日程度と想定された日本~ロシア間の海上輸送より2分の1から3分の1程度の日数で輸送できることや輸送品質に問題がないことなどが確認され、食品輸送手段としても海上輸送より優位で、航空輸送を代替できる緊急輸送手段にもなりうるとした。

この結果を受けて、今年度からは輸送範囲を日本~ロシア間から日本~欧州間に拡大しての実証事業を開始する運びとなり、5月24日には関係するロシア連邦運輸省、ロシア鉄道、日本トランスシベリヤ複合輸送業者協会(TSIOAJ)との間で協力覚書を締結。同日に署名式が開催された。

国土交通省では今回の覚書締結を通して「日露欧間貨物輸送におけるシベリア鉄道の利用促進のため、ロシア国内の規制や手続きの見直し、サービスの改善、広報等の実施等を通じ、日露間の協力関係を一層促進してまいります」としている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る