NEXCO中日本、補助器具「点検楽っく」を開発 コンクリート打音検査での疲労軽減

点検楽っく
点検楽っく全 9 枚

NEXCO中日本のグループ会社である中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋は5月29日、コンクリート構造物の打音による点検時に点検技術者の腕の疲労を軽減する補助器具「点検楽(てんけんら)っく」をニッカリと共同開発したと発表した。

NEXCO中日本では、コンクリートのはく離などが発生する恐れのある範囲を対象として、打音によるコンクリート構造物の点検を実施している。打音による点検では、点検技術者が重さ230g程度の点検ハンマーを用いて腕を高い位置に保った状態で上を向いて作業を続けることが多く、その作業は1日6時間におよぶこともある。このため腕に疲労が蓄積し、5分間に1回程度は腕を休める必要があり、作業効率が上がらないのが現状だ。

新製品「点検楽っく」は、打音作業時の腕の重さを「アームサポート」「高さ保持アーム」「補助アーム」を通じて腰ベルトで支える構造となっている。また、アームサポートの高さ調節が可能なため、点検技術者の動作に従って常に最適な腕の高さにすることができる。打音作業だけでなく、構造物の変状を発見した時には、チョークによる構造物へのマーキング、写真撮影、メモ帳への記録が必要となるが、新製品は高さ保持アームを外側へずらすことで容易にサポート機能を解除可能。記録作業も容易に行うことができる。

同社に所属する点検技術者が試行的に使用したところ、「腕の拘束が少なく、普段の点検動作を大きく変更することなく腕を支えてくれることから、疲労軽減につながった」など、7割の点検技術者から高評価を得た。特に、連続した上向きの打音作業が必要なトンネル内点検では、腕を休めることなく連続で打音作業を実施でき、作業効率の向上が期待できる。

今後、中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋では、実施する点検業務の中で、新製品を本格的に活用していく予定。併せて、他社でも活用できるよう、販売体制を整えていく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  3. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  4. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  5. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る