ドコモやAGCなど、5G向けガラス一体型アンテナでの通信に成功

ガラス一体型5Gアンテナを使用した通信イメージ
ガラス一体型5Gアンテナを使用した通信イメージ全 4 枚

NTTドコモ、AGC、エリクソン・ジャパンは5月29日、自動車などの車室内で安定した第5世代移動通信方式(5G)による高速通信実現に向けて28GHz帯の電波送受信が可能な「ガラス一体型5Gアンテナ」を開発し、5G通信に世界で初めて成功したと発表した。

28GHz帯の周波数は第4世代移動通信方式(LTE)などで利用していた周波数帯よりも直進性が強く、車室や建物内で通信する際、電波が弱まってしまう傾向がある。電波が弱まる前に、車室のガラス面に貼り付けたアンテナで電波を送受信することで、安定した5G高速通信が可能になるとしている。

アンテナは透明性が高く、建物や車両などに設置しても視野をさえぎらず、車両や建物などへの設置の可能性が広がる。

アンテナを貼り付けた実験用車両の窓ガラスに車内で5G通信速度を検証する実証実験を2019年4月22日~2019年5月28日に、東京都墨田区周辺の市街地で実施した。時速約30kmで走行する車両で5G通信速度を検証した結果、400MHzの帯域幅で下り最大3.8Gbps、基地局から半径約100mのエリアで平均1.3Gbpsの5G通信に世界で初めて成功した。

ドコモ、AGC、エリクソンは、今回開発したアンテナを複数束ねてデータの送受信を行うMassive MIMO対応によるさらなる通信速度の向上や、基地局の設置が困難な場所や一時的な5Gの需要があるような環境で、このアンテナ活用による5Gのエリア拡充や用途拡大などを進める・

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る